johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

シャープ高橋社長が辞任へ 鴻海とは来週にも契約

2016-03-05 22:41:40 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160305-00000037-ann-bus_all

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社名変え違反繰り返す悪質業者、業務継続を禁止

2016-03-05 21:35:11 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00050055-yom-soci

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災者・避難者の家計「生活が苦しい」が半数以上

2016-03-05 19:40:07 | ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160305/k10010432901000.html

「当時も今も変わらない」38%
「だんだん楽になっている」9%
「だんだん苦しくなっている」43%
「当初から苦しい状況が続いている」11%

いつも思うことのですが、アンケート結果を公表するとして何を意図するものなのかです。
本来、福祉の充実や公的支援で生活苦による問題の回避等が野党なんかの政治活動に含まれます。
問題の訴求ではなく、解決策への手がかりを提供しないと報道の意味を欠きます。
論評などであれこれ言うより、現実的なサポートを具現化する為のデータになればもっといいはずです。
一部の報道では具体的に問題点を挙げて解決を促しています。
同情をして緩和されるなら良いですが、せめても要望くらいクローズアップしてテーマに載せてあげられないのかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<震災5年>住宅再建支援 移転先で格差

2016-03-05 15:42:28 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000005-khks-soci

地方自治体での『転出』はダメージになるとは言え、格差は困りものです。

国は移転先を問わないのなら、そこは調整した方が良いでしょう。

移転先が有ると言う中には就職先、世話になれる親戚など理由が思いつきます。

自立生活になるのなら、支援は促進すべきではないかと思います。

過疎対策は別途考えて行わないと、産業を育成するなどしないと引き留めるだけでは将来的に厳しいのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相、福島を視察 大震災5年控え

2016-03-05 14:42:27 | ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/160305/afr1603050010-n1.html

【動画】ANNnewsCH
「リッチでおいしい」・・・安倍総理「復興牧場」を視察(16/03/05)
https://www.youtube.com/watch?v=mEizXQj8ZuA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする