johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」

2017-02-08 22:41:30 | ニュース
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000

おそらく、日本が金融緩和もせずに昔どおりにデフレで経済を縮小させた場合を考えていない空論でしょう。

仮に日本がアベノミクスをやらずに単に政権交代をした場合また不安定な首相交代が発生していたおそれも考えられます。
何故なら、円安に成らず円高のまま、不況や失業などの問題でマスコミも批判の嵐だったはずです。
そうなれば、TPPやFTAどころか日本は蚊帳の外でしょう。

おそらく、爆買いも韓国などの他の国へ行ってしまっただろうと推察されます。
日本の金融政策は日本の経済が基準で他国と比較してどうこう言うのは難しいです。
元々資源や国土、民族の多様性などでアメリカとの比較は意味がないのです。
その意味のない事を単純化した理想論で公平でないとか言うことも余り能が有る話ではないです。
この国にあった経済政策が必要なのは当然です。

ヨーロッパが市場規模でアメリカや中国に追いつく構想を立ててもそれはその人達の価値観で日本成り立つかは定かではありません。
マニフェストが良い例で日本で導入し損ねた最大の理由は日本に適合し難かったからで詳細な公約より景気や治安などの大雑把な話でもいいらしいのです。

ただ、最大の問題の日銀の国債保有率は経済理念では良くない状況とされていた訳で常々議論の的でした。
出口の見えない話も国会で散々話されてきました。
結局、答えない日銀で最終的な尻拭いは国民と相場が決まっています。

為替の変動は日本だけの所為ではなく、むしろアメリカや市場、国際要因が大きいです。
仮にリーマンショックの直後に日本が金融緩和政策を打ち出していたらアメリカの景気回復も難しかったでしょう。
そう言う互いの事情の中で最善の方法を選択して来たのに何も考えずに批判するのは滑稽です。

アメリカの指摘以前にどう在るべきなのか検討したベース無しに同様の論法を展開しようとしても無駄です。
何故なら、市場の動向を左右する幾多の要因で為替も変動し交渉は介入を意味します。
そこまでこだわるなら為替を変動相場制から固定か半固定に変える議論も考えないと無意味です。
共和党がそんな事に同意するとも思えません。

こんな言い方は酷いのですが、所詮対処療法で根本的な問題、人口減少などを解決しない雰囲気ではとても幼稚な話です。
移民などの話は敬遠されたまま、上面の経済を数値的に見ても改善出来ないのは明白です。

アメリカに日本研究で日本をどうしたらいいと意見出来るような機関を設けない限り根本的な指摘が出来ずに結局圧力を掛けてアメリカの要望を受け入れさせるこれまでどおりの通商交渉でしかないと想像されます。
ただ、日本の次世代がこの外圧に堪えるかはわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法相辞任要求で一致=本人は「職責果たす」―4野党

2017-02-08 19:16:18 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00000061-jij-pol

法務大臣についてテレビでちょっとした話があった。
これまでにも辞任された方はおられ、新任の大臣のポストのような表現をされていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏、安倍首相と会談後「ランチよりゴルフ」

2017-02-08 13:38:54 | ニュース
http://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/1776049_m.html

テレビではこのゴルフが間違ったメッセージを発信することになるならないで議論していました。
最大のミスはアメリカ大統領が他国の意見に耳を貸さなくなる事でしょう。
交渉は勿論ですが、それ以前に信頼を得ないと叩かれるだけの状況です。
大統領との和解で、その支持者にも理解が広がり間違った情報や概念を訂正して貰えればいい訳です。
おそらく、中国ですら交渉を模索して避けられる無駄な制裁を受けないようにはしようと試みるでしょう。
中国の中央政府は頑なでも、海外展開して利益を上げている企業がそんなに不利な話で納得するとは思えません。
とすれば、少なくとも交渉するチャンスを作るのは当然に思えます。

自由貿易の理念は大切ですが、現実の情勢を無視しても難しい点が多いです。
TPPの交渉で明確で、またEUでも諸問題がありますよね。
アメリカが各国とFTAを結ぶならそれも自由化で、経済ブロックでない分EUに比べ、規格の統一で力の差などで不利です。
そう点など含めてアメリカに有利な通商を検討して貰うべきでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あす9日は太平洋側でも雪の可能性 週の後半は西日本で大雪

2017-02-08 13:34:25 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00010000-wmap-soci

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エビ中」松野莉奈さん急死 18歳の若さで…体調不良で前日公演欠席

2017-02-08 13:31:11 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00000100-spnannex-ent

ツイッターで5万件以上のツイートがされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする