昨日、今日とスプラトゥーン2をゲーム実況した動画が一斉にアップされました。
見ている方はスプラトゥーンとさほど変わらない感じなのですが、
リセットされたのと同じでみんな最初からランクを上げ直しです。
そして、このランクで武器が増えて強くなるようで我先にと頑張っているようです。
見ている方はスプラトゥーンとさほど変わらない感じなのですが、
リセットされたのと同じでみんな最初からランクを上げ直しです。
そして、このランクで武器が増えて強くなるようで我先にと頑張っているようです。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170722/Jiji_20170722X635.html
普段は何がエリートと冷たいのですが、結果を出されると頼もしく思えます。
普段は何がエリートと冷たいのですが、結果を出されると頼もしく思えます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000072-mai-soci
【追記】
北村直人氏も自民党議員だった方で、同士討ちの観が否めません。
確かに大切な事が本質でこうなってはいますが、
結果として野党などに塩を贈る結果なのは辛いでしょう。
文科省や防衛省の件も本質的な利権に関わるせめぎ合いで
同様に傷つけ合えば野党に漁夫の利が舞い込む話です。
官邸の人事権の拡大で、官僚に危機感があるのかもしれません。
また、規制緩和と既得権の保護で鍔競り合いしても出てくるのは
首相のお友達への優遇など忖度に関する話や管理監督の問題などで
既得権側とマスコミが政権への揺さぶりをかけているようになっています。
便乗して梯子を外したような感じの対応で何かドラマの悪役のような企みに写ります。
歴史でも徳川のように体制に有利な制度にするのはありますが、
55年体制以降であからさまに越境して掌握したケースはなく未知の領域に入ったせめぎ合いなのではないかと思います。
【追記】
北村直人氏も自民党議員だった方で、同士討ちの観が否めません。
確かに大切な事が本質でこうなってはいますが、
結果として野党などに塩を贈る結果なのは辛いでしょう。
文科省や防衛省の件も本質的な利権に関わるせめぎ合いで
同様に傷つけ合えば野党に漁夫の利が舞い込む話です。
官邸の人事権の拡大で、官僚に危機感があるのかもしれません。
また、規制緩和と既得権の保護で鍔競り合いしても出てくるのは
首相のお友達への優遇など忖度に関する話や管理監督の問題などで
既得権側とマスコミが政権への揺さぶりをかけているようになっています。
便乗して梯子を外したような感じの対応で何かドラマの悪役のような企みに写ります。
歴史でも徳川のように体制に有利な制度にするのはありますが、
55年体制以降であからさまに越境して掌握したケースはなく未知の領域に入ったせめぎ合いなのではないかと思います。