johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「マスコミ、かなり情報が間違っている」麻生副総理

2017-07-01 15:47:29 | ニュース
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK7151B8K71UTFK001.html

間違っていると言うのなら、正すのが先で正確な情報で国民に理解して貰わないと政治家もマスコミも誤解されます。
それと取材機会、情報入手のチャンスを減らしておきながら、間違っていると言ってもそれは憶測を許すからでしょとなります。
出来るだけ身の潔白を示す場合は相手の了承を得て情報公開しないと都合の良い解釈をされてしまいます。

また、最近の問題の多くは新聞社などでなく、文芸作品を扱う出版社の週刊誌によるような情報が騒ぎのタネです。
系統が違う人達が見方を変えて取材するのですから、これまでの報道との関係のようにはいかないのかと思います。
視点が推理ドラマか科学捜査ドラマのような思考の調査で追い詰めていきたがる傾向なのかと見えます。
そう言う対処を備えないと隙だらけでネタにされてしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【外交・安保取材の現場から】 中国による人権侵害、嫌がらせが俎上に 明らかに異質だった山城博治被告「理解できない」の声も

2017-07-01 14:32:50 | ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/170701/prm1707010010-n1.html
 
このニュースを取り上げたのは、産経の話を鵜呑みにする気はないです。

ただ、何もしないで共謀罪がとか騒ぐよりは現状を訴えて周囲の反応を見るのは賢明です。

理解されなくとも桁が違うと言われてもその体験を話す事で事実は残ります。

【東京新聞】
沖縄弾圧は「人権侵害」 基地抗議活動 山城議長が国連演説
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201706/CK2017061602000116.html

>人権理では十二日、日本の言論と表現の自由について報告を行ったデービッド・ケイ国連特別報告者が「特に沖縄のような激しい論争の地域では、デモに対して必要かつ、(活動内容に)つり合った規制にとどめること」を要請した。

所詮、この程度なのですがそれでも国内マスコミの騒ぎ方は異様で、野党とともに治安維持法に回帰してしまうと話を広げてしまったのでした。

公平性を保つのは疲れます、2箇所の記事を引用しないといけませんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都議選】待機児童、五輪、受動喫煙対策…各会派のスタンスは 主要争点をおさらい

2017-07-01 13:57:56 | ニュース
https://seiji.yahoo.co.jp/article/649/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護人材不足解消に努力=安倍首相、福島・飯舘村など視察

2017-07-01 13:27:59 | ニュース
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017070100104&g=pol

いつものようにニコニコして話しておられます。
政策による人材確保までの間、県や町と相談して他の地域から派遣させた方が良いでしょう。

即効性がないと実感として首相が来て、復興の速さが変わったと実感して貰えません。
で更に悪いのはマスコミなどが頻繁に取材すると変わらないとか、実感がないとなってしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連PKO予算、14%の大幅減 米国の削減方針受け

2017-07-01 13:04:50 | ニュース
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6Z64SGK6ZUHBI01T.html

削減しても平和維持活動は継続して行けるのかです。

PKO活動により保護されていた民間人への迫害なども懸念されます。
また、過激な団体が無政府状態で入り込む危険性も高くなります。

嫌な話ですが、そうなるとアメリカはシリアの空爆のように介入するのが…。
そうだとしたら、最初からPKO活動に協力して民間人の犠牲を減らし、また余計な介入で政権への非難を増やさない方がいいのかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする