政府、イスラエル主権認めず=陸自派遣に影響せず-ゴラン高原(時事通信) - Yahoo!ニュース
菅義偉官房長官は26日午前の記者会見で、トランプ米大統領がシリア南西部のイスラエル - Yahoo!ニュース(時事通信)
アメリカと同盟国でも必ずしも外交まで一緒ではないのですね。
日本は石油の輸入をしないといけないから、不用意な姿勢は禁物なのでしょうね。
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN1R700Q.html
前日に下記の投稿をしていたのに
トルコ当局、JPモルガンを調査−リラ急落前のリポートを非難
https://blog.goo.ne.jp/johji2015/e/81458a5ba8013ebbae62dc0bfe729d40
今日になってこの投稿をする事態に陥りました。
トルコ政府がJPモルガンの所為にしようとしたが、絡繰りを指摘させてどうなるのかと関心を持ちました。
通貨防衛に走るのか、それともまだ景気を維持するのに低金利を貫くのか。
トルコ/失業率12.0% (2018年11月)
トルコ、インフレ20%台続く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40888240U9A200C1EAF000/
トルコ 金利
トルコ中銀、予想通りに金利据え置き 一段の引き締めも
https://jp.reuters.com/article/turkey-central-bank-idJPKCN1QN1ZC
>24.00%
トルコリラのチャート
https://jp.tradingview.com/symbols/USDTRY/
経験したことのない数字なのでなんとも驚愕なだけです。
スタグフレーションかと思います。
>個人投資家が低利回りのリラ建て預金を嫌って外貨購入を活発化させていることが大きな要因
>リラ建て預金金利は物価上昇率よりも低いので、ドルに預金が流れている。
なんかトルコ国民に自国通貨が評価されていないのでしょう。
先ずはそこからなのかと思います。
>ゴラン高原を巡りイスラエルの立場を支持する米国と、それに反発するトルコの関係が悪化することへの懸念が作用した
経済の舵取りも難しいのですが、シリアとの国境付近など軍事的にも諸問題があり多難な感じがします。
前日に下記の投稿をしていたのに
トルコ当局、JPモルガンを調査−リラ急落前のリポートを非難
https://blog.goo.ne.jp/johji2015/e/81458a5ba8013ebbae62dc0bfe729d40
今日になってこの投稿をする事態に陥りました。
トルコ政府がJPモルガンの所為にしようとしたが、絡繰りを指摘させてどうなるのかと関心を持ちました。
通貨防衛に走るのか、それともまだ景気を維持するのに低金利を貫くのか。
トルコ/失業率12.0% (2018年11月)
トルコ、インフレ20%台続く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40888240U9A200C1EAF000/
トルコ 金利
トルコ中銀、予想通りに金利据え置き 一段の引き締めも
https://jp.reuters.com/article/turkey-central-bank-idJPKCN1QN1ZC
>24.00%
トルコリラのチャート
https://jp.tradingview.com/symbols/USDTRY/
経験したことのない数字なのでなんとも驚愕なだけです。
スタグフレーションかと思います。
>個人投資家が低利回りのリラ建て預金を嫌って外貨購入を活発化させていることが大きな要因
>リラ建て預金金利は物価上昇率よりも低いので、ドルに預金が流れている。
なんかトルコ国民に自国通貨が評価されていないのでしょう。
先ずはそこからなのかと思います。
>ゴラン高原を巡りイスラエルの立場を支持する米国と、それに反発するトルコの関係が悪化することへの懸念が作用した
経済の舵取りも難しいのですが、シリアとの国境付近など軍事的にも諸問題があり多難な感じがします。