https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190408/k10011877201000.html
政党支持率のわりに立憲民主が地方議員選挙で頑張った感じです。
NHK世論調査 安倍内閣「支持」47% 「不支持」35%
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190408/k10011877171000.html
>政府は、先月の月例経済報告で、景気の現状について、3年ぶりに下向きに修正したものの、
>全体としては緩やかに回復が続いているという判断を維持しました。
>景気回復が続いていると思うか尋ねたところ、
>「続いていると思う」が10%、「続いていないと思う」が51%、「どちらともいえない」が32%でした。
世論調査なのですが、現実的には景気回復していないと思えば財布の紐は固くなります。
>一方、ふだん、元号と西暦のどちらを多く使うか尋ねたところ、「元号」が38%、「西暦」が21%、「同じくらい」が36%でした。
意外でした。以前居た所では昭和から平成になった時から西暦でした。
それと金融機関を含めて必ずしも元号と言うのは少ないかなと思います。
病院は例外なのでしょう、たまに元号で書くところがあります。
平成=若い、昭和=おっさん、おばさん、年寄りと明確だからでしょうか?
政党支持率のわりに立憲民主が地方議員選挙で頑張った感じです。
NHK世論調査 安倍内閣「支持」47% 「不支持」35%
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190408/k10011877171000.html
>政府は、先月の月例経済報告で、景気の現状について、3年ぶりに下向きに修正したものの、
>全体としては緩やかに回復が続いているという判断を維持しました。
>景気回復が続いていると思うか尋ねたところ、
>「続いていると思う」が10%、「続いていないと思う」が51%、「どちらともいえない」が32%でした。
世論調査なのですが、現実的には景気回復していないと思えば財布の紐は固くなります。
>一方、ふだん、元号と西暦のどちらを多く使うか尋ねたところ、「元号」が38%、「西暦」が21%、「同じくらい」が36%でした。
意外でした。以前居た所では昭和から平成になった時から西暦でした。
それと金融機関を含めて必ずしも元号と言うのは少ないかなと思います。
病院は例外なのでしょう、たまに元号で書くところがあります。
平成=若い、昭和=おっさん、おばさん、年寄りと明確だからでしょうか?