ひるおび!で田中角栄さんを持ち上げていましたが、
当時そんなに人気があったのか疑問です。
というのもインフレにしてそのあと福田さんに処理させてしまいました。
また、アメリカからかなり反感を買ったからロッキード事件になったのかと思います。
物真似をしやすくて何か長島選手などと同様でキャラクターをテレビがいじって馴染みにしてしまった感があります。
日本列島改造論に代表されるような地方のインフラ整備が有名なのですが、ストロー現象で若者が都会へ出て行ってしまったのは想定外でした。
また、本当に力があったり、地元に必要だったりすればまだ良いのですが、その後に駅や道路、橋、空港などを作りたがる悪い習慣をつけてしまいました。
持ち上げるのは悪くないけど、正確な情報を出して評価させるべきです。
それと当時からの財政出動で財政が難しい状況なのも考えるべきです!
マツコ、自虐の“社内ニート”に喝「社会は平等じゃない」
マツコの正確な経歴は知りませんが、社内ニートが有能か無能かで決まると思っている時点であまり学閥とか、お気に入りとか複雑な人間関係を理解していないのが分かりますよね。
また、芸能界で苦労した有吉氏が社内ニートと言って楽な人もいるというのは不思議ですね。
自分があれだけ売れていたのに後輩に越されていた時期そんな事を言っていたのでしょうか?
たぶん、あの口の悪さは苦労した時期についたものでしょう。苦節がカッコいい時代で無くなったから言わないけど頑張った人の成功例ですよね。
当初はマツコさんの意見を論破するつもりだったのですが、結局有吉氏を評価してしまいました。