johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

日本の賃金が安いのはどうしてなのか?やはり為替か?

2021-09-23 15:45:00 | レビュー


以前なら、強気になっていたのですが最近ではもう素直に認めて問題の解決を望んではいます。
ただ、今回の著者の話はどうも考えものです。
気楽にご高齢の方が書いたのが徒(あだ)なのかと思いました。
経済の事は詳しくても実情はどうなんでしょうか?
円安依存ではなく、根底にあるのは金融緩和と金利差です。
日本が金融緩和して金利が下がっているのに米国の金利はインフレ防止に上げられるような局面にまで至っています。
株価にしてもアメリカのそれに日本の株価は遅れをとっています。
仮に日本もバブルのような株高で金融緩和を止める時を模索するくらいで金利上昇が激しければ為替も円安にはならないのかと思います。
更に極め付けは技術力なのですがITだけならそんなに遜色はなく、むしろ本当に問題なのは日本以外の国なのでしょう。

韓国の若者の本当の失業率は26.8%?

仮に円高ならこうなるのかもしれません。
就職氷河期が長く続いていましたよね。

それと円が弱くて原油高ならすぐに物価は上がりますよ。
この前の原油高の時は少なくてもガソリン代くらいは高くなりました。
そして賃金も連れて上がりますよね。

円安がもっと酷ければ物価高になのでしょうけど、円が強いのもあるのかと思います。
リスク回避の通貨ですから。

低金利政策で仕事や需要が増えないなら、考え直す必要もあるのでしょう。

誤解されていると思うのはIT技術やデジタル化ならそんなに遜色は無いのに日本人の給与が安い儘なのはワークシェアしているのもあるのかと思います。
やはり日本の流通で未だに代理店とか支店とかで在庫保有して即納するような形なのが問題なのかと思います。
それに何事においても丁寧ですよね。
実際の比較となればそこは削除してでも給与に回すのかと思います。
それに横並びと、個人交渉をさせないような状況でしょうね。
評価システムと実力評価で他へも移れるならもっと給与を上げないとダメなんですけど。
転職するにしても同業他社へと行けるような環境ではなく、そこが変わらないと上がりませんよね。
簡単に言うとジャニーズのように辞めたらアイドルは続けさせないようなのは海外では違法なんですよ。

なんかそう言うの抜きで技術力が無いからなんて言ってますが、日本が本気で半導体を作って世界の需要を満たすならすぐに解決するんですよ。
やらないのは結局、国家権力のバランスの上で日本がまた飛び抜けても叩かれるだけですから。
そうしたら、また円高にするとか、貿易障壁とかになるんですよね。

実質1ドル69円の実力があっても現実にはそうしないだけです。
そう考えれば2倍の所得の評価でも不思議ではなく、つまり為替が実力通りなら遜色ない給与なんでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国恒大株が急反発、香港で一時32%高 関連株にも買い

2021-09-23 14:37:00 | ニュース


まだ来月以降も利息の支払いがあると聞きます。
安定して貰えるだけでも他を巻き込まないのかと思うのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞子さま、秋季皇霊祭に出席 皇族として最後の行事となる見込み

2021-09-23 14:32:00 | ニュース


こんな記事が出ると寂しくなりますね。
それに写真の角度の所為か、いつも力強さが感じられません。
これで民間の生活や渡米に耐えられるのかと心配してしまいます。
また、表現は悪いのですが、この先に待ち受ける人間関係やまた週刊誌等の騒ぎを思うと大変なのだろうと思います。

小室圭さんの就職が決まって落ち着いたら、違うのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総裁選ドキュメント野田氏「当選は私以外の誰か」

2021-09-23 14:23:00 | ニュース

>「総裁選をしていて、拳を振り上げて『国を守る』というと『それってなんのこと』と素朴に思ってしまう人もいる」

思想や国家観でどうしても隣国との領土問題があるのは地政学上他国でもある事だから。
何を期待するのかはあるのだろうけど、現実は安倍さんでさえ進展しなかったし、何も起きなかった。
そこで一番必要なのはどう守るのかとトラブルに巻き込まれないような判断なのかと思います。

>「いろいろな政策が出ているけど、人が見えなかった。国防にしても、武器や作戦のことをいうが、自衛官のことは全く語らない」

重要なんですけどね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総裁選の河野氏のマスコミとの齟齬では菅政権と変わらないのでは?

2021-09-23 11:07:00 | 話題


科学的に検討しなければならないのも理解するし、それ以前に誰がなっても専門家を含めた会議に通します。
それなら、マスコミが言う「飲食店での酒提供が可能になる時期」はそう言うものではない事は理解される筈です。
何故、マスコミが具体的な日程に固執するのでしょうか?
実はマスコミ自身も管理出来ていないのでしょう。
ワイドショーの番組は専門家が必ず出演しています。
分からない事は勿論、私見でもいいから今後の予定を知りたがります。
そしてそれなりの答えに満足するのが流れです。

野田さんが言うのも一理あります。
『メディアが悪い』と言ってしまうと現政権に似たような状況に陥ります。
記者会見を開かないとなってしまった理由の一つがおそらくマスコミの問題があるような質問がなくもないのでしょう。
そこを詰められないと結局二の舞になります。

それでマスコミの記者や質問を用意する側がそれなりの見識に至るのかが取り敢えずのネックです。
それを向上させられるだけの専門家やブレーンを用意した方がいいのかもしれません。
今回の質問を例えば専門家に聞いたら怒られますよね。
尾身会長とかに聞いたら、一言でそんなに甘くないと言われるのでしょう。
そもそも彼等、感染症の専門家は感染は人流の方に責任があるくらいの態度ですから、例えば正月休みとか家から出なければとか言い出し兼ねません。

無理な話をしてでも馬鹿だと言われないで来た、マスコミや弁護士、司法が問われる時代なのにそれすら理解出来ない裸の王様状態なのです。
こう言ったら答えて貰えると思うのは勝手ですが、それで最終的に困らせているのはテレビ局なのです。

テレビ局がいい加減な取材するから現実の社会に影響して酒提供する違反店舗が存在する訳です。
それにこの間の音楽フェスだってお友達と思われているのに気がついていないのはテレビ局だけですよ。
自治体の文句を放送して如何にも悪者にしていますが、同じ穴の狢ですから。
しっかりと法律や施行令、役所からの指導を守らせられないと結局業界自体の酷さを露呈しただけです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする