johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

ゼレンスキー大統領の国会演説に異を唱えた2人の日本人 外交評論家は「能天気というほかない」

2022-03-23 12:59:00 | ニュース

>泉代表の反対意見

>他国指導者の国会演説は影響が大きいだけに、オンライン技術論で論ずるのは危険。
>私は日本の国民と国益を守りたい。
>だから国会演説の前に『首脳会談・共同声明』が絶対条件だ。
>演説内容もあくまで両国合意の範囲にすべき。

この辺りの経緯を知らないと何を基準にしているのか分かりかねます。
これまでの事例を踏襲しているのかと想像は付きます。

そんな余裕もないのですが、大枠は知らないと行き違いは国民感情に影響します。
なので心配されているのでしょうけど、やはり事前リークは難しいのかと先程ウクライナ側の官僚から朝日のインタビューに回答があったとテレビで言ってました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下記の記事に関する感想

2022-03-23 11:17:00 | et cetera
日本の経済規模は韓国の半分以下になる…20年後の日本を「途上国並み」と予想する衝撃データ

OECDの平均の一人当たりのGDP比較で確かに現在のところ、3ページのグラフなような状況なのかと思います。
その懸念の一つは為替で円安方向です。
また、実際の経済の問題です。
今回の電力逼迫にしても悪い要因です。

対策として賃上げやインフラが有るのかと考えます。
問題はインフレで価格転嫁がスムーズに行くのかです。
賃上げで言えば、中小企業でも同様に行えるのかと人手不足での賃上げ競争になるのかでしょう。

それにEVの転換率なのかと推察されます。
現在、日本の普及率は0.6%程度です。
一方、ヨーロッパでは5.6%です。
中国も4.4%と高いです。

再生エネルギーの割合も日本は18%ですが、ドイツ42%、中国28%です。

つまり、ある程度環境対策として新規の事業を立ち上げていけばまだましかと思います。

またスマホにしてもiPhoneがシェアが高く結果として国内製品はシェアを取れません。
その為、それに使用する流通、支払い、アプリも同様になります。

グダグダ書いても仕方ないので終わります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国旅客機、1分12秒で6.6km急降下の謎 墜落直前に一体何が?フライトレーダーに残る記録

2022-03-23 09:44:00 | ニュース


テレビで堕ちる飛行機を映したとされるビデオが流れていました。
翼が無いような状態で真っ逆様に堕ちていました。
Yahoo!のコメント欄に中国だから正確な情報が出て来ないのでは?と言う物が有りました。
おそらく、自分達の原因でなく、ボーイング社の原因なら出て来るのかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする