金融機関へのお願い
結局、感染拡大を阻止する気が有るのか疑問な店やコメンテーターがいるのは確実で無責任に横暴だと主張するだけで実際問題何も解決出来ない。
卸への取引停止
結局、感染拡大を阻止する気が有るのか疑問な店やコメンテーターがいるのは確実で無責任に横暴だと主張するだけで実際問題何も解決出来ない。
感染拡大でまた要請せざるを得なくなった背景には自粛と言う概念すらないような人が多いのかと思います。
強制するなと言うなら自主的に感染しない、させないようにしないといけません。
何故なら、社会的には強制せずとも感染されては相手にしようもない状況がある訳です。
故意に差別しなくてもそう聞けば避けざるを得ない人も多いのであって、大半は従っていますよね。
一部の人の故意で感染が拡大するのは何かが違う気がします。
騒ぐなら、それなりの科学的な論理で対処しないと迷惑をかけるだけでしか有りません。
この発言に対する過剰な反応はかえって事態を悪化させてしまいそうです。
銀行などが融資するかどうかわからないけど、仮にルールを守らない違法な店への融資はこの先も厳しいかもしれません。
それは違法な訳ではなく、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法で政府がルールを指示しているのに守らないような店に融資するかは銀行の判断でしょう。
同様に反モラル的な言動を繰り返すようなコメンテーターをテレビに出し続けて視聴率を稼ぐのもどうかとなります。
最大の問題は感染拡大でもあるのですが、それ以上に真面目にやっている店や業界全体に与える影響が半端なく、感染拡大の度に要請されているのですから。
このままだとオリンピックでもそうですが開催反対と言っていたのに実際に始まると競技一色になるのも何かご都合主義です。
現実の飲食店の問題としてその割に検査を受けさせるような事もしていませんよね。
最悪だったのが例のYouTuberの騒ぎで店にはシールが貼られているのに守られていませんでした。
むしろ、これでその手の店が救われるきっかけが減った感じがします。
一般人は飲みに行っていないので、どうなろうが知る由もなく更に風評被害的に足止めが増えそうな気配です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます