どうノートをとれと指導したのかにもよりますよね。
文部科学省のサイトでもノートの取り方の指導まで書いてありますから、これ自体が問題というよりも言う事を聞けてないのをどうするのかでしょう。
ミスも2度目からは許されないのでバカと言わざるを得ないのが一般社会です。
学校なら複数回間違えてもその都度指導出来ますが、社会に出てミスを繰り返すとそれだけで問題視されます。
むしろ、こう言うのは昔は当たり前でそれに体罰がまだあったのを思い出しました。
散々ごねると廊下に立たされるなんて言うのまであった頃からすると教師も可哀想だし当たり前の事を躾けて貰えない生徒も可哀想です。
まぁ、大抵の人は社会に出るまでに気づくか、社会に出てもいい加減でもいいような人になりますよね。
いい加減でいい人だと上に立てないか、立っても酷い組織になります。
最近の不祥事を起こす企業やその他の団体でも経営者(トップ)の意識や従業員の意識が法令遵守や顧客への配慮に欠如があるからなのでしょう。
バカと言わずに他の言葉でもそれが子供を傷つけるならダメなのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます