4月26日坊ちゃん列車1号・14号を梯子乗車した後、一日間限定の自由乗車券で思いつきのまま市内観光をした。市内電車には下記の路線があるが6番路線の本町線は時間の関係で乗車できず次回にする。以前市内電車は、城南線・城北線・本町線と呼んでいたが、現在は下記の通り称している。
1番路線:環状線⇒松山市駅⇒JR松山駅⇒松山市駅
2番路線:環状線⇒松山市駅⇒大街道⇒松山市駅
3番路線:松山市駅線
5番路線:JR松山駅前線
6番路線:本町線
今回の市内電車一日松山散策は、乗り鉄・撮り鉄気分で電車を撮ったり、沿線の画像を撮ってみました。
坊ちゃん列車14号で市駅から道後温泉駅まで乗車して、1号車に乗るまで暫し市電で市内散策をした。道後温泉駅から上一万駅で環状線に乗り換え鉄砲町まで行く事にした。
道後温泉駅に停車中の14号車、これに乗ってきた。今度乗るのは左の電車。
この市内電車に乗ります。
乗客が少なかったのでシャッターを押しました。この電車は伊予鉄道保有の中で一番古い車両。
運転席にある機器類。
この機器で速度調整をする・・詳しくないので機器の名称は分からない!!
上一万駅で降車し、環状線に乗り換え、鉄砲町駅で降車。
鉄砲町駅で降車して、久しぶりに松山大学前に行って見た。この大学は新田長次郎氏が大正12年創設した松山高等商業学校(現・松山大学)で、四国で一番古い歴史の私立大学である。新田長次郎は、秋山好古と幼馴染で、幼少時に福沢諭吉の学問のすすめを愛読し将来の進路を定め長次郎は会社創設、好古は教師を志した。
松山大学の東隣が愛媛大学で、放送大学も併設してある。
松山大学の南隣が県立松山北高等学校(旧・北豫中学校)で大正13年から昭和5年3月まで秋山好古が校長をした。当時、陸軍大将で従二位の官位を持った校長は好古唯一人であった。
大坂師範学校を卒業し教師の免許も持っており現に、名古屋師範学校附属小学校の教師をしていた。
好古校長が建築した講堂が現在も現役の校舎として使われている。現在は柔道と、卓球部が使用している。
井上 要さんの銅像で、県立松山北高等学校校門の左にある。井上さんは松山の発展にいろんな分野で活躍した偉人。好古さんに北豫中学校長就任もこの人の仕業。
県立松山北高等学校の東角に「陸軍省所轄地・第六号」の石碑がある。この地区は戦前、陸軍歩兵第22連隊の練兵場跡で、現在は文教地区とされ、小中・高校・大学が集まっている。
伊予の肉弾連隊と称され精鋭部隊であった。肉弾(にくだん)は、桜井忠温が日露戦争後に実体験をもとにして描いた戦記文学がある。
1番路線:環状線⇒松山市駅⇒JR松山駅⇒松山市駅
2番路線:環状線⇒松山市駅⇒大街道⇒松山市駅
3番路線:松山市駅線
5番路線:JR松山駅前線
6番路線:本町線
今回の市内電車一日松山散策は、乗り鉄・撮り鉄気分で電車を撮ったり、沿線の画像を撮ってみました。
坊ちゃん列車14号で市駅から道後温泉駅まで乗車して、1号車に乗るまで暫し市電で市内散策をした。道後温泉駅から上一万駅で環状線に乗り換え鉄砲町まで行く事にした。
道後温泉駅に停車中の14号車、これに乗ってきた。今度乗るのは左の電車。
この市内電車に乗ります。
乗客が少なかったのでシャッターを押しました。この電車は伊予鉄道保有の中で一番古い車両。
運転席にある機器類。
この機器で速度調整をする・・詳しくないので機器の名称は分からない!!
上一万駅で降車し、環状線に乗り換え、鉄砲町駅で降車。
鉄砲町駅で降車して、久しぶりに松山大学前に行って見た。この大学は新田長次郎氏が大正12年創設した松山高等商業学校(現・松山大学)で、四国で一番古い歴史の私立大学である。新田長次郎は、秋山好古と幼馴染で、幼少時に福沢諭吉の学問のすすめを愛読し将来の進路を定め長次郎は会社創設、好古は教師を志した。
松山大学の東隣が愛媛大学で、放送大学も併設してある。
松山大学の南隣が県立松山北高等学校(旧・北豫中学校)で大正13年から昭和5年3月まで秋山好古が校長をした。当時、陸軍大将で従二位の官位を持った校長は好古唯一人であった。
大坂師範学校を卒業し教師の免許も持っており現に、名古屋師範学校附属小学校の教師をしていた。
好古校長が建築した講堂が現在も現役の校舎として使われている。現在は柔道と、卓球部が使用している。
井上 要さんの銅像で、県立松山北高等学校校門の左にある。井上さんは松山の発展にいろんな分野で活躍した偉人。好古さんに北豫中学校長就任もこの人の仕業。
県立松山北高等学校の東角に「陸軍省所轄地・第六号」の石碑がある。この地区は戦前、陸軍歩兵第22連隊の練兵場跡で、現在は文教地区とされ、小中・高校・大学が集まっている。
伊予の肉弾連隊と称され精鋭部隊であった。肉弾(にくだん)は、桜井忠温が日露戦争後に実体験をもとにして描いた戦記文学がある。