すご~いでしょ、ご当地フォルムカード第4弾ですが、ちろりんさんに新しくお約束いただいたり、交換ブロガーさんを紹介していただいたりで、桃色のお約束済みが一挙に増えて、残りが秋田県だけとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/eb9fa89b4f5f280ea1f6e1938a19878f.jpg)
鳥取県<オシドリ>
冬の代表的な渡り鳥であり、鳥取県の鳥にも指定されているオシドリ。日野川には、秋から春先にかけて多くの群れが飛来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/dd3da7ec3aacc80971b0370ff2a7d1aa.jpg)
50円の通常切手と「中国地方5県の鳥」鳥取県オシドリの記念切手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/126c7d40814429b9816ea57229c99f39.jpg)
東京都<東京都庁舎>
1991(平成3)年竣工。地上45階・高さ202mの展望台は無料で利用でき、冬は天気がよければ富士山も眺められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/c0f7025e1c15d825cdc8741288ed7f25.jpg)
広島県庁舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/74ee1919f7df007ec48da2386f1a0afa.jpg)
北海道<とうきび>
とうもろこしを示す北海道などの方言。食用のスイートコーンは、収穫量・出荷量とも北海道が日本一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/d16a41eda1139ae59c04865b3540e1dd.jpg)
ご当地のちっちゃなプリッツもとうきびでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c7/52651b5e124da66ce263f134d0e2ee06.jpg)
滋賀県<盆梅>
長浜市では毎年1月から新春の風物詩として、歴史・規模とも日本一の盆梅展として「長浜盆梅展」が開催されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/da36c2426ea2cf2d8b93e7f31a0e891b.jpg)
徒歩で琵琶湖一周をしている夫が彦根城の近くの郵便局で求めてくれましたが、彦根城で咲いていた梅、盆梅ではなく、路地植えの木です。
鳥取県はDonnさんに、東京都は息子の嫁に、滋賀県は夫に、私が求めたのは北海道だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/076f4a7db8fc41880bd618d88d75764e.jpg)
4月のくまが1匹できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
「仙台つどいの家」240部に続き、春の絵はがき100部を宮城県牡鹿郡女川町の「女川町復興支援センター」に送りました。
女川町復興支援センターでは子どもたちに絵本をとみなさんから贈られた絵本をもとに図書館を作ったりの活動もしています。
仙台にお住まいのシー坊さんが紹介してくださいました、もらっていただいて、うれしいです、ありがとうございました。