スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

会社OB会報誌に投稿したものも、やはり「福祉吟詠」でした。(2回連載の前半)

2017-07-15 09:00:00 | ゴルフ、旅行、OB会等

私は一部上場の工業ガス関連の会社を退職し、その後、会社との関わりはOB会の組織となります。

本年酉年ですから、私は72歳の年男です。

そんな訳で年男に対して「OB会報誌」への投稿を600字程度で依頼がありました。

退職して10年前後を600字にまとめたものを2回に分けて連載しますので、どうぞご覧下さい。

以下投稿原稿ですが、「OB会報誌1月号」に掲載されました。

◎◎会社OB会報投稿原稿

 「福祉吟詠」を流行らせたくて!!        指方順一郎   

私は65歳で第三の勤務に付いた直後脳卒中を発症しました。4ヶ月の退院後、

左片マヒの障害が残り、趣味の詩吟だけが継続出来ました。闘病経緯を綴ったエッセー

「スマート詩吟は面白い=趣味の詩吟が脳卒中を癒してくれた=」(文芸社)上梓のきっかけで、

新しい中途障碍者仲間との交流が始まりました。

同病会に参加すると声が出にくい方が多数居られることが分かり、密な交流を求め

その一助の為に「横浜詩歌福祉吟詠同好会」を、社会福祉協議会を通じて立ち上げました。

下来週の後半に続きます。

修神会吟道大会での独吟の様子。 

 

(「福祉吟詠」の参考にどうぞ)

エッセー:「スマート詩吟は面白い」 

http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-15064-2.jsp

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月の吟詠:渡辺吟神集から「... | トップ | 会社OB会報誌に投稿したもの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゴルフ、旅行、OB会等」カテゴリの最新記事