東京都は4回目の非常事態宣言の延長となり、今月末迄との事ですが、シルバーウィークを含め、感染者が増えるのは目に見えており、更なる延長となると、かなは思っております!確かにコロナ感染のリスクはありますが、こう延長が続くと国民もうんざりしているのも現実ですね?休業要請とか以外に、もっと良い対策は無いのですかね?消費者側としても、遊び(酒宴とか)に行けないと、ストレスがたまりつつあります!(我慢、我慢はいつまで続くのやら?)
勤務先部署は私と先輩だけなのですが「破棄するけど、いる?」「破棄理由は?」「専用スターターが付いていなかったとの返品!でも、スターターが無くても点くよ」。箱裏の系統図を見ても納得出来ないままに貰って来ました!水屋が20Wでしたので試してみましたが点かない!電材部署の仲間に聞いたら「点く機種と点かない機種がある」との事!以前、カセットガスとプロパンガスはガス自体が異なる事から、LPガスレンジでカセットガスは使えないと言っていた先輩!・・・かなの嬬恋別荘でのガスレンジはカセットガスを使っているけど・・・先輩だからと信じてはいけないと改めて思った1件でした!
マルチワーカーとして勤務しているセブンイレブン!週2日の短時間勤務とは言え、回を重ねる度に、少しずつながら覚えて“揚げ物”も、今は少しながら出来るようになりました?タイトルのフライドポテトも、揚げて並べた事はありますが、売った経験はまだありません!妹から貰ったセブンイレブンのフライドポテト・・・此に、このケチャップを付けるのね?購入品を見ては、今の自分の仕事のわからないところを埋めていっているのが現状です!
コロナウィルスが流行し全世界での脅威となった現在、密を避け、不要不急の外出も控え、当然の如く町会での旅行会も見合わせれば、有志での連泊キャンプも中止!改めてキャンプ用バックを引きずり出してきて、経年変化が起きる物とかのチェックをする事に。。。使わず終いだと、キッチンスポンジの劣化や、台所洗剤や割箸等の持ち腐れとか・・・包丁等もベランピング用に移行しようかしら?今1度、タンス(←表現が古い?)内で眠っているものを見直さないと、かなが生きているうちにお天道様の下に出なくなる品物もあるのではないかしら?
この時期に嬬恋に行くと必ず買ってくる嬬恋産キャベツ(東京でも売っていますが・・・)!別荘で利用するにも1玉なんか処理出来る訳でも無くて残りは土産に(1玉で買う方が安いから)!「回鍋肉の素」を使ってみたものの、妹いわく「肉が入っていないなら“キャベツの味噌炒め”でしょ」と!たまたま買ったスーパーライフの「回鍋肉の素」・・・いつもは安いからと業務スーパーで理研の「ホイコーロー※素」を購入して調理していますが、たかがレトルトとは言え、こんなにも味が違うものなのですか?かなの口には理研の方が合うかな♪
以前にも投稿しましたが、かなの自室ベランダには八朔(はっさく)とキンカンの苗が元気に育っております!アゲハ蝶が卵を産み付けていくのは仕方が無い事ですが・・・幼虫を下屋に投げ捨てて焼き殺すよりも、1階庭先の蜜柑とキンカンの木(ほとんど放置されているが、共に隠居爺が育てている)に投げ捨てるようにしました。虫が付けば、動かない隠居爺も、重たい腰を上げざる追えませんから。。。毎日毎日、起きたら1日中、TVを点けて新聞を読んでいる生活・・・夜になれば風呂を済ませて晩酌して寝る生活・・・たまに自分の食べ物を買い出しに出掛ける以外は全く動こうとしません!
何か以前にも同じようなタイトルで書いたような・・・今回は先日投稿した花梨の中に生えるキリン草を伐採する事に決めて、百均で購入した鋏で切ろうとしたらパキッと!な、な、なんと、鋏の柄が割れて、親指から血がピューっと!何さらすねん(何故か関西弁)!普通、こんな所が割れるか?利き手の親指を切ったら、何をするにも染みるし痛いやねん!頭にきて1度はゴミ箱に投げ捨てたものの、貧乏性が出てきて、ボンドで着けましたよ!嗚呼、こう言うところが、貧乏性から抜け出せないかなの性格なのです!
後輩から「宮古そば」を戴いた!宮古と言えば沖縄県宮古島だが、10年近く前に行った沖縄旅行が思い出される!夕食を兼ねての居酒屋で、仲間が注文したソーキそば・・・あまりの不味さ(仲間いわく他店は美味かったと)で、最後の方は食べるのが罰ゲームみたいな状況になって、残して帰ってきた記憶がある!どうもその時のトラウマがあって食べるのを躊躇していたが、食べたら全くの別物!ネットで調べたら“宮古そば”と“ソーキそば”は、全くの別物だと初めて知りました!
crocsもどきのmade in china類似品!別荘用の浴室履きにも用意しておきましたが、自室ベランダの方が限界になったので別荘から持って帰ってきました(別荘では使っていないし)!右側のがベランダで使用していた底が全く無い状態・・・別荘から持ち帰ってきたのは、新品同様なので、足裏へのボチボチもあってフイット感がありますね。こういうところは、新しいのを買おうとせずに、ある物を使い回そうとする貧乏性なのに、使わないとわかっていながらも、欲しいとなると買ってしまう浪費癖は、どうして治らないのだろう?
数日前迄の熱帯夜が嘘のような朝を迎えられております。先日の日月を嬬恋村で過ごし、昨日のホムセン勤務は1時間残業ながらも仕事が終わらず(連休明けの残業シフトは疲れる)!今月のホムセン勤務シフトを改めて眺めるものの、1日だけ残業日が組み込まれている。。。コンビニ勤務日は希望休に変更したのもあって、それ以外に2日間の勤務休みも組み込まれていたので有給申請を出してきた!昨年8月は、年1度の懇親会費がコロナ渦中ともあって、5千円の商品券支給だったが、4月からの会社合併もあってか?今年は支給されていない・・・