行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

日本選手権(34)

2008-10-08 22:01:43 | 観戦記2008
一次ピックアップの写真は4枚目になります。こちらは9番から13番までの選手ですね。

先ほどの続きですが、決勝になりますと出身地別構成は以下のとおりになります。
東京7人・大阪2人・愛知2人・三重1人、以上です。
なお、決勝進出者12人中上位9位までが、東京及び大阪の選手により占められていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(33)

2008-10-08 21:57:28 | 観戦記2008
次は一次ピックアップの3枚目ですが、6番から10番までの選手をご紹介しております。

先ほどは出場選手全体でみましたが、今度は一次ピックアップ通過者を出身地別に見てみましょう。
この段階で宮城・兵庫・岐阜・岡山は姿を消し、東京11人・大阪3人・愛知2人・栃木2人となり、新潟・三重が1人づつ残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(32)

2008-10-08 21:52:58 | 観戦記2008
続いて一次ピックアップの2枚目です。
こちらは一部重複しますが、3番から7番までの選手をご紹介しています。

さて、今大会の出場選手を出身地別に見てみましょう。
やはり東京がダントツに多く、半数近い14人がエントリーしています。
次いで多いのは地元大阪で5人、愛知3人が続くところですが1人欠場で出場したのは2人でした。
ほか2人エントリーしているのは栃木県で、あとは宮城・兵庫・新潟・岐阜・岡山・三重の6県から1人づつの参加でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(31)

2008-10-08 21:47:13 | 観戦記2008
こんばんは。
それでは今日は、一次ピックアップの模様をお届けしようと思います。
総勢29人を10枚にかけて、規定ポーズ「ダブルバイセップス」に統一してお送りいたします。

まずは1枚目、1番から4番までの選手をご紹介いたします。
今大会では、各選手カラーオイルを塗っていますね。
個人的には素肌のままの方がいいと思っているのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(30)

2008-10-07 23:15:54 | 観戦記2008
もう1人の女子選手、それはこの日同時に開催された日韓親善大会に参戦した、韓国の選手だったのです。
かなり引き締まった体で、メリハリある魅力的なプロポーションでもあります。
また後ほどご紹介できるかと思います。

というわけで、2日間かけて出場選手全30人をご紹介してまいりました。
明日は、予選第一次ピックアップの模様をお届けしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(29)

2008-10-07 23:10:12 | 観戦記2008
そして日本選手権女子最後の29人目、30番の選手のご紹介となりました。

この選手につきましては、もはや詳しくご説明する必要はありますまい。
昨年までの日本選手権4連覇は歴代2位でした。
今年はその記録にさらもうひとつ加え、ついに歴代1位タイの5連覇を達成したのです。
もし来年も優勝すれば、前人未踏の6連覇ということになります。
この選手には、日本のみにとどまることなくアジアそして世界の大会へと、活躍の場を広げてほしいと個人的には思っています。

これで日本選手権の出場選手は全員ですが、この日はもう1人女子選手がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(28)

2008-10-07 23:05:03 | 観戦記2008
いよいよ29番の選手のご紹介となりました。

なお、28番の選手は欠場していました。
先ほどまでは、タイトルの番号と選手の番号がたまたま一致していましたが、ここからはずれることになります。
この選手は昨年のこの大会で12位に入賞しています。
今年は東京選手権では4位、東日本選手権では50kg超級の2位でした。
しかし今大会ではなんと6位に入賞したのです。
つまり、東京選手権で優勝した選手や2位の選手を、日本選手権では逆転したことになります(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(27)

2008-10-07 22:59:15 | 観戦記2008
さらに27番の選手をご紹介いたしましょう。
地元大阪から参戦したこの選手、今年は香港のアジア選手権にも参戦しました。
そのときは55kg級に出場して2位でした。
昨年のこの大会では5位に入賞していますが、奇しくも今年も5位でした。
表彰台に上がるまで、もう少しといったところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(26)

2008-10-07 22:55:46 | 観戦記2008
続いて26番の選手にまいりましょう。
この選手は三重県からの参戦ですが、実は先週の日本マスターズからの連戦となります。
マスターズでは35歳以上の部で見事優勝していますが、この大会でも10位に入賞しました。
もともと2004年のジャパンオープンに優勝している実力者ですが、連戦でこれだけの結果を出せたことには、敬意を表したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(25)

2008-10-07 22:53:02 | 観戦記2008
次は25番の選手のご紹介です。

この選手、ご存知の方も多いかと思いますが、以前はレスリングで世界選手権を制覇したこともある、すごい人なんですよ。
8月17日のミス21健康美等の開会式のときの会長挨拶でも、ちょうどそのとき開催中の北京五輪で、女子レスリングのコーチとして参戦している旨、紹介されていました。
それだけに今年は、十分なトレーニングができなかったのではないかと懸念していましたが、見事11位に入賞しています。
五輪で活躍した女子レスリング選手が、この選手に続いてボディビルに転向してくれたら、大変面白いことになりそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(24)

2008-10-07 22:52:23 | 観戦記2008
次は24番の選手です。
この選手も東京の選手なので、こちらでよくご紹介していると思います。
今年も、東京クラス別46kg超級で5位、東日本クラス別50kg超級で5位に入賞しています。
また東日本のボディフィットネスにも参加するなど、アグレッシブな活躍を見せていますね。
ただ、今回はさすがに一次ピックアップを通ることはできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(23)

2008-10-07 22:46:02 | 観戦記2008
23番の選手のご紹介とまいりましょう。
こちらは岡山県の選手で、今年の西日本選手権で3位に入賞しています。
ただ、一次ピックアップを通過することができませんでした。

今回は1階席が満席で2階席しか取れなかった、というお話をしたかと思いますが、2階席からだとどうしてもステージまでが遠くなるうえ、見下ろして撮る形になりますので、目線をキャッチしたいい画像が撮れないのです。
そんなわけで、今回はあまりいい写真をお届けできないのが、自分でも残念に思うところであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(22)

2008-10-07 22:41:37 | 観戦記2008
次は22番の選手の写真をお送りいたします。

先ほどすでにご紹介しましたが、19番の選手の姉がこの選手です。
昨年はジャパンオープンで優勝し、日本選手権では11位に入賞、つまり姉妹で日本最高峰の大会に入賞するという快挙を達成しています。
しかし今年は、一次ピックアップは通過したのですが、決勝には進めませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(21)

2008-10-07 22:28:52 | 観戦記2008
続いて21番の選手にまいりましょう。
初めて見る選手ですが、岐阜県からの参戦です。
今年の岐阜選手権で優勝したことをもって、この大会に乗り込んできたようですね。

以前にも書いたかもしれませんが、日本選手権はだれでも参加できる大会ではありません。
地方(道府県)ないしブロック(東京都及び各地方)の各大会において一定の成績を収めないと、参加資格を得ることができないのです。
そのひとつに、「地方連盟選手権の一般の部」で3位以内に入ることが挙げられていて、これに該当するために日本選手権に出場できたというわけです。
なお、この選手は一次ピックアップを通過できませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(20)

2008-10-07 22:20:33 | 観戦記2008
次は20番の選手をご紹介いたします。
東京からの参戦ですが、この大会で安定して入賞を続けています。
一昨年・昨年とこの大会7位に入賞していますが、今年は8位でした。
ボディラインの美しさは、まさに1級品ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする