かば園長日記

過去のブログ保存の為、お引越ししました。

軍艦島全景

2009-03-29 17:49:00 | 建物カンケイ
また建物のことなど。

最近本屋で立ち読みして衝動買い。
軍艦島の写真集です。
あとがきに『軍艦島を初めて知ったのはCMだった』とあり
そういえば、私も見たことある!!って思い出しました。
私は古い現役の建物が好きなので、
廃墟が好きってわけではないのですが
(興味はある)廃墟っていうと、
子供のころの探検や肝試しを思い出してしまいます。 
たいていゴミのなかに雨でふやけたエロ本などがあり、
びびりまくって走って逃げたような思い出があります。
(話がづれました)

さて軍艦島に惹かれたのは大正時代に建てられた
コンクリート建築ってところで。
同潤会アパートなどは関東大震災以後に
これからは災害に強い建物を!っと
続々と建てられた建物ですので
それ以前に建てられた、となれば
めちゃめちゃ興味が沸いてくるってもんです。
軍艦島は長崎ですので、地震は関係なかったのかな。
最後にみんなが島を去ったのは1974年
私もぎりぎりオッケーな時代が又気になる理由かも。

軍艦島は三菱の炭鉱として役目を終えた後
立ち入り禁止になってましたが、
なんと春からはツアーができて入島可能になるそうです。

前は地元の漁師さんに頼んでつれってってもらうとかしか
方法が無かったことを考えると夢がひろがりますね!

ただし行った人のレポート(ツアー前に行った人)を
見たらあまりに波が高くて船酔いしてしまい、
船着場についても飛び移る(??)
自信がなかったのであきらめました。とありました。

私はドン臭いので自信がないけど・・・
うーん 行ってみたい。

最後になりましたがこの本とてもオススメです。
軍艦島全景


奥野ビル

2009-03-22 10:53:00 | 建物カンケイ


銀座1丁目にある奥野ビルです。
このビルにはギャラリーが沢山入ってて
中で個展でお借りしたことがあります。
当時築70年と聞いたので80年近くなっているかも。
ただいま横が工事中で丸見えという珍しい状態です。
丸窓にタイル、中に入るとさらにタイル張りに
手動エレベーター(面白いが、かごみたいでかなりコワイ)
すごく素敵なビルです。

調べてみたら奥野ビルは1932年築で
関東大震災以後の建物でした。

春分の日

2009-03-21 21:25:00 | 建物カンケイ
佐々木家の墓は東村山にありまして、
久々家族と一緒にお墓参りにいってまいました。
帰りに昔おばあちゃんが住んでた三鷹へ。
家族と別れた後、天気が良かったので
一駅歩こうかと思いつき
玉川上水に沿って吉祥寺へ

 すると何やら
 素敵な家が。
 作家の山本有三が
 昔住んでいた家
 だそうです。
 今は三鷹市の所有で
 庭は無料で入ることが
 できます。



2階部分は中華街にあるような東洋風?
後ろには暖炉があり。
全体的な外観は洋風です。
この家には1階に3つも暖炉がある不思議な家でした。
和洋背中のいい感じ。表の階段など可愛らしい感じもあって、
山本有三とはロマンチックな方なのか??と思い
中も見たくなったので300円払って(やすい)
入館してみました。
するとボランティアガイドの方がきて色々説明をうける。

この家は大正15年に貿易商の方が建てたそうです。
その家を山本有三が買い取って、10年ほど住んでいたが
戦争が終わってGHQに貸さなければならず、
家を出ることに。
その後家は帰されたけど、家に戻ることはなく
都に渡して研究機関や色んなところが使っていたそうです。

下の部屋は部屋ごとに様式が変えてあって
アーチのある窓にスクラッチタイルで
縁取り(っていうのかな?)
天井は丸みを帯びていて外国の教会みたいな部屋や
応接室のある部屋は 木の梁が目立つ部屋で
部屋ごとに様式がちがっててとても凝っていました。
2階は思ったとおり和室の部屋でしたが、
これは山本有三が改造して和室にしたそうです。

この建物誰が作ったんだろう?と
中に入ったらすぐ分かるかと思ったら
意外なことに不明だそうです。
三鷹市の持ち物になったので取り壊しとかはなさそうだし
メンテナンスもしっかり、幸せな建物だと思います。



タイガービル

2008-07-01 09:15:00 | 建物カンケイ

最近バイトを始めた問屋街の近くに
タイガービルという美しいビルがあります。
堂々として上のほうなんか家みたいのと
木が植えてあったりしてなんだか見てるだけで
夢が(妄想ともいう)膨らむビルです。

さて私はこのビルをみて銀座の奥野ビルを思い出しました。
奥野ビルは建物が気にって中のギャラリーで
個展をやらせてもらったことがあります。
同じ人が作ったのではないだろうか??と思って
ググってみましたがそれらしきことは出てきませんでした。

タイガービルは普通のビルなので中には
入れなそうだけど銀座の奥野ビルは
画廊がいくつも入ってるので遠慮なくビル内を散策できます。
古い建物が好きな方は超オススメのビルです。

同居人に『タイガービルって知ってる?』と聞いたところ
『あの、古いビルでしょう、
下のカーペット屋さんが入ってるね。
前にこのビルは壊すことはありません
ってチラシが貼ってあったよ。』
よく分かりませんが、
地上げ屋みたいな人がいたんでしょうか?
とにかくこのビルはまだまだ健在という証拠なんで
とてもうれしい?ニュースだと思いました。





スターハウス

2008-04-20 22:16:00 | 建物カンケイ

常盤平団地のスターハウスを見に行きました。
ちょっとした小山の上に立っていて堂々としていました。
人が住んでるので中には入りませんでしたが
中は3角形の螺旋階段になっているそうです。
スロープというか建物までの道がステキ!
団地の緑は今は贅沢な空間だと思います。

ついでに松戸市立博物館に行ったら
松戸の歴史の展示があり
石器時代からはじまって最後は団地。
中に自由に入れるつくりになっていて
お風呂とかも近くでみたり触ったりできる
グッドな展示でした。お勧めです!