かば園長日記

過去のブログ保存の為、お引越ししました。

仙台に行って来ました!

2012-10-16 10:37:00 | ちょっと出かけた話


仙台は友達の白川さんが住んでるので、
何回も遊びにいっています。震災以来初めての仙台です。
友人Mさんとの2人旅

今回は初めての新幹線(いつもはバス)
午前中に早く来てという要望があったので、電車にしたのです。
流石新幹線、早い!2時間ちょっとです。

白川さんは、子育て頑張ってます。
『母親はアスリートだ~』『お洒落と言われたい!』が
最近の口癖のようです(^^
元気そうでなにより。
(画像はいろは商店会の中にある井戸)


白川さんお気に入りの水玉カフェに連れてってもらいました。
本日の定食 750円 彩りもよくて美味しかったです。
ここのお店面白くてギャラリーと古道具屋さんと
駄菓子屋さんとカフェが1つの建物に入っています。
ここのお店とても面白くてお店が兄弟経営で
カフェで働いてる方も家族経営だそうです。
なんとも柔らかいお店です。 とても気に入りました。

水玉カフェ
ギャラリーチグリフグリ


古道具屋さんで気に入った土人形『桃太郎』
買ってしまいました。
他にも桃太郎の人形があって、おじいさん、おばあさん付きでした。
これも元々はセットで生き別れ中かもしれません。
ちょっと調べたらあまりに面白いのがあって1人で大爆笑
古布 よしぎん


その後町中へ移動
民芸品のしまぬきでこけしを買いました。
(画像1番大きなもの)
なんとなく薬師丸ひろ子に似ています。
ふーんそれで?みたいなクールさが面白く惹かれました。


今回はメルパルクに泊まりました。
早割りで2人で泊まれば一人3000円台 
展望大浴場もあってお徳です。

早起きして朝風呂も入りました。


仙台で行くところは大体決まってて
半田屋(佐々木が好きな学食みたいな定食屋さん)
ご飯はこれでミニです。結構な量です。
秋刀魚の味噌煮 160円
ネバネバセット 140円
豚汁      105円
ご飯       74円くらいだったかな??



ほんとに安いのです。
仙台に住んでたら全メニュー制覇したいです。


友人Mさんが好きな売茶翁
しぶい和菓子屋さんで中でお茶を飲むこともできます。
帰りにメディアテークで雑貨や本を買うのも楽しみ!


という訳で今回も仙台満喫しました。
仙台朝市(朝市といいながら夕方までやってる)に寄って
アメ横みたいな感じですが、物がいい感じ
鼻息あらく色々生物買って帰りました。

古い友達との旅行、楽しかったです!


桂文治襲名披露興行 行って来ました!

2012-10-13 15:05:00 | 展覧会情報


お世話になってる池袋演芸場
ここの地下2階劇場前ロビーでミニ寄席描き展を開催しています。



今月は
桂文治襲名披露&
古今亭文菊・志ん陽真打昇進記念似顔絵を開催中なのですが
初日10/11に桂文治襲名披露興行 行って来ました!

なんと席亭さんとウノ・カマキリさんの計らいで
文治さんに直接絵を渡せることになりまして
やや緊張しながら行って参りました。

文治さんはオシャレに着物を着こなしてて
下駄のはき方ひとつでも粋な感じがしました。
笑顔がまぶしくてステキでした。



額装して文治さんに似顔絵をプレゼントしました。
『面白いですねえ』と喜んでもらえました。良かった。

今回文治さんを描いたのは
ウノ・カマキリさん
まつなが陽一さん
前川早苗さん
原田タカオさん
題字 柳川じゅん子さんです。



この後、寄席を楽しみました。口上も聞けてよかったです。
ロビーで待ってたら京太、ゆめ子さんが入ってきたり
ヨネスケさんが弁当食べてたり、
ボンボンブラザーズさんが小道具持って入ってきたり、
ミーハーな気分になりました。

FBと寄席描き展のブログは佐々木が書いてる為、
ほぼ同じ内容になっております。重複してすいません。

10/2の日記

2012-10-05 21:05:00 | 似顔絵カンケイ
10/2は忙しい1日でした。

まずは池袋演芸場でミニ寄席描き展の搬入に行きました。
7月から池袋演芸場にて寄席描き展のメンバーで
月代わりで展示をしています。

10月は真打昇進の季節ということで
今秋真打になった古今亭志ん陽さん、古今亭文菊さん
そして大名跡をついだ桂文治さんをモデルに
皆で似顔絵を描きました。

写真左から 古今亭志ん陽さんを
犬ケルさん、ちばけいすけさん、はざま隆治さん

桂文治さんを
ウノ・カマキリさん、前川早苗さん、
原田タカオさん、まつなが陽一さん、

古今亭文菊さんを
なかむら治彦さん、いご昭二さん、
佐々木が描かせていただきました。

池袋演芸場
 
10月 真打昇進襲名披露記念似顔絵展 

11月になったら展示は変わりますので、
池袋の寄席に行くことがあったら是非絵もチェックしてください。



その後は星の子のみんなと待ち合わせて
現代美術館で開催中の特撮博物館へ行きました。
ジオラマは写真OK大人気でした。



空くのを狙って夏休み後に来たのですが
平日のなのに激混みでした。

会場内、ちょっと詳しい彼とあまり知らない彼女が
デートしてたりして彼が解説するのですが、
隣でうっかり聞いてしまい、かなりイライラしました(^0^:

ちばさん曰く、
『そういう奴寄席にもいるよ。
教えること結構間違いが多くいんだよ。』とのこと



そんな人もこのジオラマを見ればニッコリ!



今回のツアー開催者 壱岐さん
とっても満足そうでした。
『足が棒になりました』



その後は『凸さん星の子卒業お疲れさん会』の為
門前仲町に向かいましたが、
ああ~この町もやたら呑み屋が成熟してて素敵な町でした。
凸さんは、もう新しい仕事をしてて元気にやってるようです。



ところで海鮮居酒屋なのに音楽がずーっと山下達郎でした。
くしくも凸さんは昔の恋人が山下達郎好きだったそうで
思い出してイヤだと叫んでおりました。

というわけでたっぷりな1日でした。