良いお年を!
家の近くの明治屋 酒屋さんの店内で立ち飲みできます。外にもビールケースを重ねたテーブルがあり、大体そこで1杯飲んで帰ります。
マルエフの黒ビールが300円 魚肉ソーセージ50円 350円で至福のお時間です。
うちの近くで時間があるなら是非お誘いしたいお店です。
今年一番活躍した人のアンケートを一般のお客様からとって、12月下旬に展示する『今年の顔展』只今開催中です。
私は、今年は10位ゼレンスキー大統領を担当しました。
早く戦争が終わってほしいです。
今回はウクライナ語で入れたかったので、フリーフォントでデザイン的なものを選びました。
ロシアンアバンギャルドのような昔のポスターみたいに仕上げました。
友人の柳川さんは、鎌倉に住んでいてよく海を散歩している。
とても楽しいというので、連れていってもらいました。
京急のまぐろきっぷを買うと、京急の電車代、バス代、ごはん代、お土産で3500円くらいと大変お得なのでこれで遊ぼうと出かけました。
キャベツ畑と大根畑の丘を越えて、心細い道を越えていくと海に降りてきます。
海の散歩道として、一応整えられている。
岩を越え、滑らないように気を付けながら進みます。
良さげなところでは釣りもして、ベラとフグが釣れました。
エサは冷凍ホタテ
歩いてたら、前に行ったことある松輪に出ました。
ここはまぐろきっぷが使えるので頂きました。
もちろんビールを追加注文
バスで三崎港に出て、またバスに乗り油壺へ。最後は温泉だ~!と思ったらメンテナンス中でお休みでした。
しょうがないので海を見に行ったら、もう夕日の感じでした。
今回連れて来てくれた、柳川さん
温泉は残念だったけど、海の散歩楽しかったです。
温泉もまぐろきっぷで入れるのですが、あまってしまったので急遽何かに使わなきゃ!ってことで駅前のオシャレカフェでキューバサンドと交換しました。
すごいボリューム、外国の味 お土産にして夕食で頂きました。この機会が無かったら食べなかったかもしれないけど、おいしかったです。
まぐろきっぷ
地魚料理 松輪
THE STAND BAR.|MISAKIGUCHI
『ねんてん先生の文学のある日々』第90回 2022 12/2
与謝蕪村「春の海ひねもすのたりのたりかな」
のたりのたりという言葉が凪の日のあたたかい海のようだ。

先月友達の子供と川に釣りに行ったら食いがシブいので餌のミミズが余ってしまいました。
もう寒いのでしばらく釣りにもいかないし、公園とかに埋めに行く?訳にもいかないし このままじゃ死んじゃうよ~という訳でミミズを飼うことにしました。
100均の洗濯ネットの中にカブトムシの土を入れ新聞紙で覆ったものをプラスチックの箱に入れました。これにたまに水をかけたり、枯葉を入れればよいらしい。洗濯ネットはかなり目が小さいのにミミズが2匹逃げてました。(元にもどしました)
春までミミズが生きてれば川釣りに使いたいと思います。
釣れたのはニゴイ 人気が無いと聞くけど食べたら結構おいしかったです。骨は多い。