かば園長日記

過去のブログ保存の為、お引越ししました。

最近の釣りの話

2012-09-17 12:37:00 | ただの日記
秋は、はぜ釣りにはまってます。
自転車でいける範囲で魚がつれるので嬉しいです。
機嫌が良かったのに、最近ムカつく奴に会いました。

釣り人のマナーでは人の仕掛けの近くに
竿を出さないことがマナーなのに
すぐヨコに投げ込んでくる奴がいるのです。
こないだは竿を当ててくるのでビックリしました。
ルールを知らないのかもしれませんが、失礼な奴だ。
不快なので場所を移動しました。

私は小学生の頃メチャクチャ釣りにはまりまして、
当時はやってた入門百科シリーズ
『つり入門』を大事に大事にしてました。
そのシリーズにの中で『君はつり名人』という本がありまして
人に迷惑をかけたり、
ルールを守らない人はフイッシャーマンとは言わない。
フイッシャーマンは紳士であれ 
みたいな事を服部名人が言ってまして
私の中では大事にしてるのです。(女だけど)

さて、場所をかえて仕切りなおして、
つりをはじめたが全然つれない。
はぜ釣りは結構簡単な釣りなんだけど、
今日はダメなのかなあと思ってたら
『このエサ良かったら使ってください』と、
おじさんからイソメ(ミミズっぽい)を貰いました。
おじさんはいつもホタテのえさを使ってるけど、
今日は気分で買ったそうです。
しかし、やっぱり使わなかったとのこと。
おじさんの仕掛けを見せてもらったら仕掛けが繊細で驚きました。
水の中に入れて使う極小しもりウキをつかっていて
ほぼ糸の動きで、あたりを取る感じ。
『この仕掛け面白いよ』とあっという間に
2匹釣って釣り名人やと思いました。

私もやってみたくなったので、
帰りに釣具屋に行ってしもりウキを買いました。
どんな感じなのか楽しみです。
とっても繊細な仕掛けで、ますますはまりそうです。
ホタテも買いにいこう!
名人のおかげでさわやかな気持ちになりました。

おまけの話
釣り名人が良かったら魚あげるよ。
うちの冷凍庫は、もういっぱい入ってるからと
50匹くらい魚をくれました。
喜んでいただいて、さばいて空揚げにしました。
はぜは10センチくらいの小さな魚ですが
2人で50匹は結構多かったです。
うーん今度いっぱい釣れたら考えて持って帰ろう。




佐藤さん、ヤンさんの似顔絵

2012-09-16 09:14:00 | 似顔絵カンケイ


去年のアメリカ大会のこと
佐藤さんから
『お金を払うので毎年うちの家族を描いてもらえませんか?』
との依頼がありました。
私は、ではお金はいいので似顔絵を交換しましょう!と
提案したところ佐藤さんのOKがでたので
又年貢が増えることになりましたが、とりたてを楽しみにしよう!

FBに家族の写真をのせてるのでいい資料になりました。
今年はバカンスに、カタルーニャに行ったそうです。
ヨーロッパだなあ。

大阪建築散歩(B級)

2012-09-08 15:51:00 | ただの日記
大阪で、歩いてる間に気になったビルなど。

こういうタイルのビル 最近は少なくなりました。
ドアの横にガラスの明り取りもいい感じです。
かなり、つぎはぎ感でてます。


ちばさんは、待ってる間つまらなそうにしています(^^:


思いっきり昭和感のある店がありました。
私が子供の頃はビルの外装で、よく見たような気がします。


この雑居ビルは完全廃墟のようですが、雑居っぷりが凄い。
ホテルベニスとかいてあるのに、
他のカンバンにはホテルベニ花
ベニスから苦情がきたのでしょうか??


投げやり感がでてます。


店の裏にはかわいい貸しおしぼりの箱がありました。
怪しく思われないよう、素早く撮影しました。


改築でどこがオリジナルなのかわからないほど、すごい店がありました。


ああ!ココはあそこだ。ネットで見たことある味園でした。
初めて見ましたが強烈昭和テイストです。




このビルはまだまだ現役です。
ホテルもあって泊まれるようですが
窓がなくて、火事とかが怖いなあ。
値段は1人3500円くらいで泊まれるそうです。
勇気がでたら泊まってみたいです。
レストランもあり、外からのぞいてみたら
入り口に太鼓橋がありました。
上野のじゅらくを思い出しました。

彦八祭り行ってきました。

2012-09-08 14:48:00 | 似顔絵カンケイ
2年ぶりに彦八祭りに行ってきました。
彦八祭りは上方落語の元祖、米沢彦八を祭ったお祭りで
噺家さんが、売店をやったり、ビールを売ったりライブをやったり
もちろん奉納落語もあります。
なぜか9月第一週の土日と決まってるので、
毎年ものすごく暑いです。


境内は始まる前から人がいっぱい。


オープニングがはじまりました。ゲストはキダ・タロー


その後雨に降られたりで、早めに布施に移動
似顔絵ショップ、笑顔屋に行きました。


本日は似顔絵フェスタの日で、笑顔屋向かい側の
市民ギャラリーのようなところで営業していました。
普通の似顔絵は受付終了してしまったとのことでしたが
この日は土曜夜市の日だったので
夜からうちわ似顔絵をやるとのこと。ラッキーでした。


この日は洋一丸さんと高木さん
描いてもらってるのは、京都の似顔絵描きちゅんこさんファミリー
(後ろか覗いてるのが、ちゅんこさんとちばさん)


土曜夜市でこの賑わい!


前に洋一丸さんに描いてもらったので、
今回は高木さんに描いてもらいました。
バックの黒がオシャレです!


次の日は、ちばさんがよしもと似顔絵コンテストの6 月賞を取ったので
取材で呼ばれて、なんばグランド花月に行きました。
中で待ってたのですが、よしもとの中はガラス張りの
部屋が多くて途中シルク姉さんが会議してるのが見えました(^^


椿鬼奴さん 『みんな(キュートンの)喜びますよ』と言われて
うれしそうなちばさん。 良かった良かった。
ところで、社内から裏道を通って劇場入り口に出たのですが
途中大道具の中を通り、舞台の袖を通ったのはビックリしました。