かば園長日記

過去のブログ保存の為、お引越ししました。

ブルーナさん

2017-02-25 20:52:00 | ただの日記
ブルーナさんが亡くなりました。
89歳
もう随分前ですが芸術新潮で特集したとき
とっても興奮したのを覚えてます。
調べたら2004年!ずいぶん前です。
カッコイイ絵で好きでした。
本は頂き物のブルーナさんのカバーデザインの本


発明家ショップトキメキ

2017-02-22 18:59:00 | ただの日記
ちばさんが今日から数独の本を置かせてもらうことになった
発明家ショップトキメキです。
いつも浅草に行くときは店の前を通りますので
お店のことは知ってました。
なかなかインパクトのある店です。


このお店の店主さんが発案したゲームが並んで
遊ぶことも出来ます。


ちばさんはこれから、お店に来た人にゲームを教えたり
似顔絵を描いたりするらしい。


入口に電動で挨拶する看板息子?がいます。
今日はおじさんに教えてもらって、
これから置くゲームや
おじさんが作ったゲームなど私もやらせてもらいました。
ルールは単純ですぐ遊べるので、面白かったです。



かわら版のモデルの決め方

2017-02-21 11:31:00 | ただの日記
毎月東京かわら版という演芸情報専門誌で似顔絵コラムを連載をさせてもらってます。
はじめて3年が過ぎました。ありがたいことです。
基本的にモデルは自由で、かわら版の年鑑に出てる2つ目以上の人なら誰を描いてもいいことになってます。
締め切りは月初めなので終わり頃に出来てるのが望ましい。
なので今月はこの人にしようかと思うと独演会に行ったりするのですが、そうすると中々上手くいかない。時間もうまい具合に寄席や会があるわけでないので、今月は無理ということもあります。ぼんやり寄席にいって、そういえば面白かったなというのが一番上手く行くパターンです。
芸人さんによって検索して沢山画像が出てくる人とほとんど出ない人がいて、出ないと描くのは大変なのですが、記憶を優先して描くほうがいいようです。
昔のハーシフェルドさんや和田誠さんもだけどチラッと見て記憶で描いてると思うんだけど凄いですね。

釣り掘りカフェ Catch&Eat

2017-02-20 15:43:00 | ちょっと出かけた話
練馬に出来た釣り掘りカフェ Catch&Eatに行ってまいりました。
練馬在住の友人を誘って(私の左側が友人)
外観は美容室かと思うような感じですがドーンと水槽があります。
そして60センチくらいの短い竿で柔らかめの金魚のえさで釣ります。
説明しましょうか?とお店のお兄さんに言われたので教えてもらいました。
コツはちょっとえさを針から出すこと
そして今はニジマスが入ってるからチョイチョイと誘いをかけることだそうです。
動かすのは日によってつれなくなる日もあるとのこと。
あっという間にお兄さんが見本で釣ったので私もと思いましたが
なかなか難しいです。


水がきれいで見えるので魚たちの攻防?がよく見える


3人で1時間で13匹
お兄さん見本の1匹
友人 1匹
ちばさん3匹
私が8匹でした
ニジマスとホンモロコ
シマがあるのがニジマスです。


1人10匹まで、てんぷらかフライにしてくれます。
あまり釣れませんでしたが、結構たっぷりで良かった。
遊び代としては安く面白くおいしくて大満足でした。
餌も道具もレンタルしたものしか使えないので、
運と腕が勝負といえるでしょう。

釣り掘りカフェ Catch&Eat
1時間1000円 竿代・えさ代・魚10匹まで料理代込み


台北5日目

2017-02-18 18:24:00 | ちょっと出かけた話
旅行最終日
前に行っておいしかった朝食屋さんに行きました。
鼎元豆漿
豆腐のスープみたいな鹹豆漿
今回は薄味な感じでした。何か入れれば良かったかな?


これはおいしかった!小籠包
下のビニールはもち米のおにぎりのような
甘い肉のでんぷやあぶらげみたいのが入ってます。
熱々。かなり食べ応えありました。


食後 近くの中正紀念堂へ




母は観光客っぽいお土産が買えてよかったみたいです。


最後のお昼は昨日やたら混んでて気になってた豚足やさんへ
富覇王猪脚


かってが分らなかったけどなんとか並んで注文できました。
豚足はとても柔らかくいい味でした。
ご飯は日本のお米っぽい味
野菜炒めと竹の子 ビールまではなんとか注文できたけど
スープも頼めば良かったな。
大当たりで大満足でした。


帰りは松山空港からにしたのでタクシーで
あっという間に着きました。
解散してしまったトランスアジア空港のカウンターが
寂しげでした。
そんなに安くして頑張らなくていい!
その分楽しく安全にして欲しいと思います。

という訳で今回の台湾旅行もおいしく楽しかったです。