かば園長日記

過去のブログ保存の為、お引越ししました。

冬瓜

2010-09-30 22:06:00 | ただの日記
うちの実家では 父と母が趣味で畑をやってます。
たまに野菜をくれるのでとてもありがたいけど、
もらったからには腐らせたりすると悪いので 
がんばって食べることになります。
(親心で大量にくれる)
今回は冬瓜が入ってました。
母が言うには 一度ゆでてゆでこぼして、又煮るといいそうだ。
アクがあるからかな? 栄養がなくなりそうですが。

冬瓜で鳥のスープを作りました。
胃にやさしそうでよろしい感じです。



噺家さんの似顔絵 出来上がり

2010-09-25 22:44:00 | 似顔絵カンケイ
むかし家今松さん
今回似顔絵のため繰り返し見たDVDは『てれすこ
この話も落語を聞く前から昔話として聞いたことある話でした。
『てれすこ』も『すてれんきょう』もネーミングの音がいいです
私のイメージだと『てれすこ』は深海魚みたいなイメージ(^^

ちばさんバージョンはコチラ
色違いで2点




千両みかん

2010-09-22 19:36:00 | ただの日記
落語関係(でもないけど)の話が続きます。
聞いたことのある昔話風の話は
落語だったということはよくあります。

高校生の頃、テストに出て今でもよく覚えてるお話です。

(千両みかんあらすじ)
商人のおぼっちゃんが重い病気になり、
季節はずれのみかんが食べたいと言う。
番頭さんが買いに行くが、季節はずれのみかんの値段は千両 
だんなさんが息子の命には代えられないと千両で
みかんを買う。
ぼっちゃんはみかんをいくつか食べ 
残りをみんなも食べたらと番頭さんに渡す。

番頭さんは、むいて10房のみかん のこりは3房 
ということはこの3房は・・・と
つい出来心でみかんをもって逃げてしまうのであります。

なんでこの話を覚えてるかというと
テストに最後に3択の問題があり

Q.なぜ番頭さんはみかんを持って逃げたのでしょうか?
3択の中から選びなさい


①みかんが300両の価値があると思った為
②みかんに気をとられて崖から落ちた為
③みかんのことをおふくろさんと呼んだ為

というのがあったからなんですね。
高校生の頃 笑いをこらえるのが大変でした。
②は、なかなかシュールな答えだし
③にいたっては 森進一のようでうますぎる答え

このテストは国語の先生が作ったのではなくて、
どこかのドリルから拾ってきた問題のようでした。

いったい誰が作ったのか、
又はこの問題を覚えてる人はいないかと
たまに思います。




噺家さんの似顔絵 その後

2010-09-22 08:15:00 | 似顔絵カンケイ


むかし家今松さん
上半分 鉛筆で描いたのはあんまり似てないといわれたもの
下半分は近いとこまで来た気がする・・・といわれたもの

ちばさん作の写真資料を見て描いてたら
『う~ん、この写真からだと、こう見えるかもしれないなあ』
とのことであまり写真からはよろしくないのかもと
下半分はDVDをみて描いてます。
似てる資料もってきてよ~とちょっと思いました。

なかなか似ないと 似顔絵って目の前に答えがあるわけだから
できるはず と自分を励ましています(^^::

決定稿は下の段 右の絵です。
仕上げた絵は又そのうち。



噺家さんの似顔絵

2010-09-16 16:19:00 | ただの日記
ちばさんの友達は落語会をよく企画します。
場所を借りて噺家さんを呼んできます。
人にもよると思うのですが結構気軽にきてもらえるものらしい。
ちばさんいわく 座布団と座るスペースさえあれば
落語会はできるのだそうです。
ちばさんは友達に頼まれてよく似顔絵の入ったチラシを
作ったりしています。

今回ちばさんのお友達から噺家さんの絵を描いてもらえませんか?
と依頼がきました。
面白そうなので引き受けました。

噺家さんの名前を聞いて
『あ~!僕、前にチャレンジしたことあるけど挫折したんだよな』
と、いうのでちょっと不安に思いながら写真を見てみると
確かに口で説明が難しい顔。
ちょうど明日浅草の寄席にでてるよ てことで翌日見に行きまして
実物をじっくり見ましたが ううう~んという顔でした。
基本的にはおじさんだけどかわいい顔だと思います。

ちばさんが自分用の資料でプリントしたものを私にもくれたので
ラフを何枚も描きました。
よく顔がわからなくてイメージもない似顔絵ほど
雲をつかむようで難しいと思うのですが 
何枚もかけば当りもでるかもと4枚ほどかいてみて 
ちばさんに見せたところ、自分ではこれは違うだろと思ってた絵が
『これがこの中では良い』とのコメントでした。
むむむむ~(・0・;;

こうなったら意地でも似せてやると
今日はずっと落語のDVDを見ています。
噺家さんは むかし家 今松さんです。