かば園長日記

過去のブログ保存の為、お引越ししました。

えらいこっちゃ!

2005-07-30 21:18:17 | ただの日記



私の唯一の自慢?は 
私の尊敬する絵描きさんが 自分の絵を買ってくれた事なんですが 
その先生から
『若手を 集めたグループ展の企画展があったんで 画廊に推薦したから』
と言われ ビックリ。
今迄 自分でお金を出して画廊を借りていたので
お金を出さないという事は
私的には もの凄いプレッシャーです。
期待されると弱い・・・。
さらに 同じく友人のNも出す事になりました。
それは心強いなあ。

去年の個展が終わってから 全く 一枚も描いてない怠け者が 
こんなところに呼ばれてもいいもんなのだろうか? 
と不安なのですが折角の機会なので頑張ってみることにしました。

しかし展覧会は9月! 

夏休みは過酷な1ヶ月になりそうです。



アクセス解析

2005-07-28 23:18:12 | ただの日記
編集のページには 色んな機能がついていて
なん曜日何時に 何人が見たとか
色々調べることが出来ます。

私のページは 一日6人くらいしか見てないんですが
ちょっと 色々調べてみたら
検索サイトを見たらヤフーとグーグルの検索から来た人がいたようです。

なんて言葉にひっかかったんだろう・・?

と 思って検索ワードを見てみたら
『兜えび   100%』
と出たので 笑ってしまいました。

試しに私もグーグルで『兜えび』で 検索してみましたら(暇だなあ)
自分のページが出て ちょっと感動。

しかし私のページはあまり調べ物には役に立たなかっただろうな 
と 思いました。

蒲田タイカラ

2005-07-27 23:11:34 | ちょっと出かけた話
新幹線で帰ってきた その足で蒲田のタイカラオケに飲みに行きました。

タイカラは タイ人がやってるスナックみたいなもので
タイ料理が食べれて タイのカラオケを歌うことが出来ます。
お客さんはタイ人が多いので 店に入るとタイに行ったみたいで
不思議な空間です。

日本人で1人で飲みに来てる常連のMさんに会いました。
Mさんは小柄なのに 頭だけはコンモリとしたリーゼントで
歌手の宮四郎のような ジミだけど目立つ感じ。
Mさんは 私に
『タイ人かい?日本語うまいじゃない』と聞いてきたので
私も調子に乗って
『はい、コンタイです。来日10年、ノービザです(これは余計か)』
と答えておきました。

Mさんの話が面白かったので 書きます。

『姉ちゃん 日本のラブホテル行ったことある?今度案内してあげようか。
オレ7年ラブホテルで働いてんの』

と やたら下ネタを混ぜて話すが ホテルで働いてるのは本当らしい。

『ホテルでね カードでポイントを貯めると景品がもらえんの 
前はね 8万とかするような プラザとかいう(プラダです)本物だったのよ。
オレも貰ったこと あんのよ。 
今はねスーパーコピーてやつ。うちにあるの全部そうだよ。』

スーパーコピーってニセモノだから違法では? そういえば成田空港に飾ってあったなあ。

『スーパーコピーはね オーナーの奥さんが韓国で仕入れてくんの。そしたら
最近税関で捕まっちゃってさ~大変よ』

は~ 只今檻の中ですか (面白過ぎ)

友人が『フロントのバイトなんて募集してないですか?』と聞いたところ
『あ~ あるよ 今募集してるよ。1ヶ月22万 皆勤手当て2万で24万だよ』と教えてくれました。

いいお金だなあ。土日は忙しいけど平日は暇だそうです。


という訳で 大変勉強になりました。




東京に戻ってきました

2005-07-26 19:33:25 | 土産
暑いレオマから一転 東京に戻ったら雨・・いや台風です。
台風はちょっと困るけど 
久々の雨が新鮮です。

【レオマ土産】おもちゃ王国とあって おもちゃ充実。
ダイヤブロックが面白かったので ブロックを買いました。 
前に弟に 『お姉ちゃんにブロックの基本セットを買ってあげようか?』
と言われたことがあるが 買ってもらったら良かったな と思いました。

しいたけ は ままごと用の物。
おもちゃの包丁で半分に切れるようになっている。
りんご とかジャガイモでなく しいたけなんて渋すぎる。

【讃岐うどん】前回いくつかうどんを買いましたが 
ここのが現地の味を思い出す味だったので箱で購入

【サッポロ一番 ごま味ラーメン】これは昔はよく食べてたんですが、こっちでは見かけないので 購入。
弟へのお土産。
ちょっとごまが入ってる分リッチ感がある(かな?)














ビデオ100

2005-07-24 22:15:48 | ニューレオマ通信
寮の近くにはビデオ屋さん3軒がくっついて立っています。
ここが価格競争のためか 信じられない程安い。
春に行った時は1本 50円でした。
ビデオ100は名前からして 昔は100円だったのだろうか?
それでも充分安いと思うんだけど・・

今回は行ってみたら
なんと
35円!!の のぼりがはためいていました。
信じられない・・・。

さらに信じられないことに
2本借りたら1本サービス のポスターも店内に貼ってあった。

借りてきたのは  『ファインディング ニモ』 
健全だなあ。