グループ展に出品します!
第3回 昭和歌謡の似顔絵展 =特集ドラマ= 2024年11月19日(火)~25日(月)
12:00~18:00 19日は13:00より 22.23日は19:00まで 25日は17:00まで
荒川信広 宇田川のり子 さいとうあきら 佐々木知子 ちばけいすけ 中山祐一 ひげクマさん
成増アートギャラリー C
お気軽に遊びに来てください!
グループ展に出品します!
第3回 昭和歌謡の似顔絵展 =特集ドラマ= 2024年11月19日(火)~25日(月)
12:00~18:00 19日は13:00より 22.23日は19:00まで 25日は17:00まで
荒川信広 宇田川のり子 さいとうあきら 佐々木知子 ちばけいすけ 中山祐一 ひげクマさん
成増アートギャラリー C
お気軽に遊びに来てください!
練り餌をもって今度は夕方に行ってみました。
日曜日の夕方だったこともあって子供でいっぱい。
みんなルアーのようです。
練り餌にしたらどうよ と思ったけどこれも又素通りで全然寄り付きもしない。
ルアーの人もそんなには釣れてなかったけど、たまにあげているようでした。
時間が遅くなってくると子供は帰って、おじさんで延べ竿の人が増えてきました。
多分練り餌。日本でいうヘラブナや鯉の装備、仕掛けです。
遅い時間になったら、やっとあたりが出はじめて、ついに釣れました。
この後30分くらいの間に5匹くらい釣れました。
欲をいえばものすごく大きなのが沢山いたので、釣ってみたかったけどとりあえずよかったです。
夕方練り餌組が増えたことを考えると
正解は 夕方 練り餌で狙う ことだったようです。
ところでこの場所 川にそって長い長い公園になっています。
次の日の朝 川沿いを散歩してたら釣り禁止と書いてありました。
昨日の場所にも看板あったけど、釣り禁止とはなかったなと確認したところ、いちおう釣り禁止ではなかったです。
先に進むと禁止ということなのでしょうか。
駅からすぐだし、泊まってたホテルからも近くで釣りが出来たのは良かったです。
私のように旅先でもちょっと釣りをしたい人がいるでしょう。その人のヒントになれば幸いです。
1回目は惨敗だったので、ネットでさらに調べるとミミズで釣れた、とか練り餌で釣れたというのもあって
釣具店でエサを買うのがいいと思い 中壢の釣具店で。
しばらく見てると、お店のお姉さんが話しかけてきて『英語でも大丈夫!』と言ってくれたけど、英語もそんなにはなせるわけではない。
ティラピアの画像をスマホでだして、これが釣りたい と伝えると竿はあるのか?と聞かれたので持ってます と答えると 次は餌を案内してくれた。
これがおすすめよ!とお姉さんがお店オリジナルの練り餌を教えてくれたけど1キロ!だったので、もっと小さなものをお願いしたら今度は小さなものを教えてくれました。
練り餌(魚の絵の袋)は1個20元ほど、1回のつりで十分な量でした。
カラフルな仕掛けまきは、つり友達のお土産として。
その後店内を見てたら、前から欲しかった台湾リールを見つけてしまった。
使いこなせるか、心配だけど。落とすだけの釣りならできそうです。
カッコイイ!
こうしてまた無駄に釣り具がふえていくのでありました。
今年も台湾に行きました。
今年は中壢の同じホテルに1週間泊まり、そこからあちこち行きました。
ホテルから5分ほど歩いたところに中流な感じの川がありそんなにきれいではないけど足元もよく釣りしやすそうでした。
この辺の川ではティラピアが釣れるそうです。と聞いたので台湾に行く前から台湾の釣り事情やティラピアの事をネットで調べました。
●沖縄や、温排水が出るところなど日本にもいる。
●すぐ釣れる パンなどで
●台湾のティラピアはパンでは釣れない などです。
台湾のティラピア、パンで釣れない説ですが、台中の公園でパンでティラピアを釣ったことがあり、釣れるんじゃないの~と思ってたのですが
実際やってみるとまったく見向きもしない感じでした。
環北駅 すぐの川
いけすの中かと思うほどティラピアがいるけど、エサは全く無視
前に台中でティラピアを釣った時を参考に、チョイ投げができそうな頑丈そうな竿にリール 仕掛けはパン鯉 しもりうきでハリス短め リリースするので針は鯉のスレ針にしました。
全くエサもとられないので、パワーイソメに変えてみたけど反応なし。
仕掛けをまいた時に、ついにあたりがあったけど!ハリスを切られる。
台湾ではルアーで狙ってる人が多いようだ。
ルアーが正解なんだろうか??。