かば園長日記

過去のブログ保存の為、お引越ししました。

どうでもいい話

2007-05-24 22:58:01 | ただの日記
書いた文に合わせて リンクが出るんだか知らないけど 
たまに全然まとはずれな時があります。
最近は 今旬ワードって出てくる時がある。
この今旬ワードって言葉自体が旬じゃないような・・。

ブログをはじめたばかりの頃 
スポンサードリンク って書いてあって
ポカリスエットみたいなものか??
としばらく勘違いしてました。フハハ。

スチームボーイ

2007-05-21 23:46:38 | ただの日記
友人から ビデオを借りました。
大友克洋のスチームボーイです。

高校生の頃は童夢やAKIRAなど
大友克洋の漫画を結構持ってました。
情とか そういうのが無い乾いた感じが
自分とは合わないと思いつつも 
これはコレでと好きでした。

スチームボーイはあんまり話題にならなかった
(と思うけど)それなりに面白かったです。

それよりあんなにドライな話を描いてた大友さんが
親子3代の情とか 科学の未来とかを
テーマにしてるのがすごく驚きでした。

仙台ふたたび

2007-05-18 21:07:47 | ただの日記
仙台在住の友人Sさんが来月展覧会を開くので
みんなで見にいく事になりました。
SさんのHPはこちら
http://homepage3.nifty.com/miki-shirakawa/
バスを予約したり(なんと往復で6000円 安いなあ)
ホテルをネットで探したり 旅行の準備が楽しい。

そういえば去年仙台に行って一番心に残ったのは
こけしでした。

今日図書館に行ったらこけしの本発見。
図書館って何でも本があるからいいですな!
と思い借りてみました。

『伝統こけしがいど』 昭和48年刊

何々系の誰が作ったこけし と載っている
これが見分けられる人って タダモンじゃないな・・・
端っこの顔好みです(^へ^)

さらに細かく載っている。
気に入った作家さんを見つけて
工房に買いに行くのであろう。
後半は文章になっています。
ちょっと読んでみましょう。

『こけし入手の方法』
こけしの産地へ行ってその土地でこけしを入手する。
もっとも理想的な収集法で 
こけしの生まれた産地の風物や風土を身をもって体験し 
又作った工人の人柄に直接接触して 
その作品を入手するすることは幾多の書物を読むより 
こけしに対する理解を深めることができる

『こけしの保存と手入れ』
心惹かれるこけしとの出会い、
そして入手した時の喜びは
いつでも忘れえぬ思い出となるだろう。
しかしせっかく入手したこけしも、
ちょっとした不注意が元で
その魅力を失ってしまうことが多いのである。
中略
縁あって手元にあるこけしは愛情をもって接し、
いつまでも最良に状態にあるように
平素から心がけたいものである。

こけしへの愛が滅茶苦茶あふれています。


お好み大会

2007-05-18 01:06:57 | ただの日記
 今年に入って月に一度ビデオ上映会を
 やっています。
 お昼から集まって 一杯引っ掛けながら
 ご飯を食べビデオを見る。

 『ああ、今日は休みで良かった。
 みんな今頃働いてるんだろうなあ』
 と思うと一層ビールが美味いです。

さて本日のシェフはIさん
「今日は僕が作ります(^^)/」と立候補しただけあって
めちゃめちゃ美味しいお好み焼きを作ってくれました。
さくっとしてふわっとして 軽い。
お店で食べるより美味しかったです。
お好みはタラタラ作るものだと思ってたら
Iさんはとても真剣に作ってました。
生地の加減や 鉄板の調節など
又 お願いします(^0^)

最近見たのは三谷幸喜のお芝居のビデオです。
『出口なし』『君となら』
『バイ マイセルフ』など

今日最後に見たのは『3番テーブルの客』
こちらは三谷幸喜が脚本を書いたドラマで 
同じ脚本を違う監督が撮ったらどうなるか??
と いうテレビシリーズ20話くらいあるらしい。
すごい面白い企画だなあ。

まずは 第1話を見ました。
10年位前のドラマらしいけど 面白い。
全部見たい!



北千住

2007-05-14 19:10:08 | ちょっと出かけた話
今日こそゴミ箱を買おうと思い北千住まで やってきました。
引っ越して1年 みかんのダンボールを使ってたんだけど
そろそろ買おうかと。
気に入ったのを探そうとなると 
ゴミ箱は意外に高いことに気がついた。
たとえば 燃えるごみと燃えないごみが分別できて
重なっていて ふたが付いていて
ペダル式とかいうと1万ぐらいするのである。
う~~ん そんなに高かったら
もったいなくてゴミが捨てられないよ。

結局悩んで無印のゴミ箱にしました。
シンプルで良いです。