・姉ケ山 山頂より 山道を 降りて きますと 岩国城への
案内柱が ありました、尾根道の 山道を 岩国城を
目指して 歩いて 行きます。
・尾根道の 山道には 大きな 岩が あります 大岩の 合間の 道を 進んで 行きます。
・岩場の 山道を 下って 行くと 鳥居のある 祠に 着きました 階段道を
登って 行きますと 巨岩の間に 洞穴があり 中に 祠が あるようです。
・立派な 赤い 鳥居が あります、 護館神 と 書かれた 神社が あります。
・護館神の 大きな 説明版です。
・広い 山道を 岩国城を 目指して 進んでいます。
・歩きやすい 広い 山道を 進んでいます。
・山道を 進みますと 桜の木が 沢山見える 公園広場に 着きました、
入口の 桜は シダレザクラの ようです。
・綺麗な シダレザクラを ゆっくりと 見物し 桜公園 広場を
桜を 見ながら 登って 行きます。
・桜公園を さらに 登りますと 岩国城 ロープウェイ 山頂駅 前に 着きました。
・裏側へ 移動しますと ロープウェイの 下り ホームが
ありました、ロープウェイ山頂より 広場方面に 移動します。
・山頂駅前 広場には 大きな 時計台が ありました、時計の 下側に
カラクリ人形が セットされている 珍しい 時計も ありました。
・明日まで 続きます・・・。