![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/4eb48d9e5f7d362cce349baad8fc836f.jpg)
・東鳳翩山(ひがしほうべんざん) 登山 集合駅の JR廿日市駅です、
現在 改装工事中です。
ここより 車に乗り 山陽高速道を 下松へと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/8f86f0dade2bd81b3d98018219c11530.jpg)
・山陽高速道路の 下松SAで Nさんと 合流し 二台の車で 山口市へと
向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/56/695336d772f0f7ba49e43a8e27d27646.jpg)
・山口市の 東鳳翩山 登山口の 駐車場に 着きました。駐車場は
満車の 状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/75aebc52b0214b0d63e605cd323804d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/c3c7c5a05ebc2fc8ea51f0acf416dc28.jpg)
・駐車場の横は 小さな 湖 錦鶏湖が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/a4121aa91b15bbc57409b05413afaa9e.jpg)
・駐車場より 林道を 登山口へと 進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/f3fa122ca8264fdaa651ca0e45861b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/755ffac0d6f84446dc62a9768cc22771.jpg)
・石垣が 見えて きました 東鳳翩山 登山口です、今回は
二ツ堂コースより 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/c3eea1517188aaed36d374ca57022fcf.jpg)
・登山口 前にて 衣服調整を します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/1d77361725b9564449510f588e8f35f6.jpg)
・まず 石階段道を 登って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/4e33f24c4146fd041bf2a102342c0913.jpg)
・ヒノキ林の 山道を 登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/0073d16257eaedbca24ec98e09298313.jpg)
・丸太 階段道に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/604d7d1d7114e3b6d022c51e4250fd37.jpg)
・山 ツツジが 綺麗に 咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/bc716d7b9f82032e1083b127770d06d6.jpg)
・ヒノキ林の 山道を ヒノキを 眺めながら 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/22b6a4baa2d9d9c090d0545b677796e0.jpg)
・東鳳翩山 山頂への 案内柱も 有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/48ec81ff4eb1f835ff9e24923f9a4837.jpg)
・21世紀の森、東鳳翩山 山頂への 分岐点まで 登って 来ました
私達は 左折し 東鳳翩山 山頂へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/94595e29182bb2ced68c8eea40d3581b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/2fa8a10e17591b9603990b4b36f0c754.jpg)
・階段道、広い 山道です どんどんと 登ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/f5ac14b494b61d09277a29722054f3e3.jpg)
・また 広い 丸太 階段道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/3f729d0a54b85f21455c64397f81059e.jpg)
・階段道は 続きますので 疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/71b5b7a1d86f1f154156804b065784d7.jpg)
・山頂に 向けて 急坂道を 頑張って 登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/5d7f236fcc05ffd7c386bdd43b1d39b9.jpg)
・中国自然歩道経路図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/e3866199f8ff4e20520168341d0ffb99.jpg)
・この 急坂を 登れば 山頂です、道より 山頂の 柱が 見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/2fae450d6e86e9d1b47c7f8e155c17a8.jpg)
・東鳳翩山 山頂へ 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/83ee6e45b1fec1cd07856f328bdd8d96.jpg)
・山頂広場は、九州、宇部市、からの ツアー客 また 地元よりの
山登り客で 沢山の 方々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d7/7e1a76d7b367e706c001e25e1f529f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/1035f39a5e9cc0e280ba0e4272988d65.jpg)
・山頂記念の 写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/06ec8fcfe276f3e4cce5830baf353883.jpg)
・山頂からは 360度の 眺望が 望めます、西鳳翩山 山頂を 望んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7c/85ac93ba7bb4b73993b3ec2f3e341e26.jpg)
・山口市 市内の 盆地が 全て 見る事が 出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/47e433ef664f1a148ba4d6e7426a1755.jpg)
・集合写真も 福岡から こられた方に お願いし 撮って戴きました。
☆ 明日へと 続きます・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます