カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 極楽寺山 登山 -2

2016-02-05 | 日記

・四丁まで 登り 深くえぐられた 参道を 登ります。


・極楽寺山 八丁への 案内板です。






・くぼんだ道を 登りますと 鉄塔が 見えて来ました。




・高速道の 上橋を 渡ります。


・セメントの 広い 階段道を 登ります。




・セメント道は 続きます。


・垣根の パイプに 木が 巻き付いています。


・熊に 注意の 張り紙も あります。


・左折し 展望所へも 立ち寄ります。


・展望所より 廿日市の 街並み 宮島も 望めますが ガスってます。




・衣服調整して 引き続き 極楽寺山 参道を 頑張って 登ります。


・18丁 まで 登って来ました、極楽寺まで 38丁ですので
 約 半分の所まで 登って 来ました。


・広い 参道に なりました。




・参道よこに 残雪を 見ながら 登りますと 20丁の 石柱まで
 登って 来ました。


・さらに 登りますと 極楽寺まで あし60分の 案内板です。


・えぐられた 参道を 極楽寺を 目指して 進みます。




・23丁の 案内板 そして 極楽寺へ 14丁の 案内板です。




・深く えぐられた 参道を 登りますと、 極楽寺へ 40分の
 案内板です。


・24丁の 石柱です。


・雪道を 滑らないように 登って 行きます。




・雪道、大岩の 階段道と 険しい 道を 登ります。


・お地蔵さんの 祠を 見ながら 登ります。




・丁石柱を 眺めながら 積もった 雪道を 登ります。


・雪道で 立休憩して 後組を 待ちます。


・平良コースの 案内柱です。


・雪の 積もった 道を 極楽寺を 目指して 進みます。
             
               ☆ 明日へと 続きます・・・。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿