カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 極楽寺山 登山 -3

2016-02-06 | 日記



・雪道を 滑らないように 登って行きますと、原コースとの 合流
 地点まで 登って 来ました。




・山頂より 下山する方は アイゼンを 付けて 降りていますが
 私達は アイゼンを 付けず 登っています、極楽寺まで
 後 20分の 案内板です。




・後組も 細い 雪道を 登って 来てます、正面には 岩場に
 囲まれた お地蔵さん まで 登って来ました。




・さらに 雪道を 進みます、極楽寺の 石階段を 登って行きます。


・極楽寺 入口前 広場の 極楽寺 説明版です。


・極楽寺 境内では アイゼンを はずしてとの 案内の 張り紙も
 ありました。






・極楽寺への 階段道を 登って 行きます。


・お寺 手前の 大きな 杉が 見えて 来ました。


・極楽寺 文化財の 大きな 説明版です。






・この階段を 登りましたら 境内です、鐘つき堂まで 登って
 来ました。


・極楽寺頂上の 標識板です。


・展望所です、ここからの 眺望は、廿日市の 街並、海岸、宮島が
 望めます、今日は ガスが かかってます。


・展望の 案内板を 見ながら 眺望先を 確認しました。


・展望所の 奥側に 東屋が あります、良く 昼食会場で 利用します。






・境内に 平和観音像、正面が 本堂です。






・本堂の 側面の 石仏等を 見ながら 憩いの森方面に
 移動します。




・憩いの広場に 着きました、雪で 広場は 真白です。


・30センチ位 雪が 積もっています、31名の昼食を この広場の
 東屋 二棟と その周辺で 昼食することに しました。


・私は 広場 左手の 東屋で 昼食を します。


・半数の仲間は 広場の 奥の 東屋で 昼食を します。


・東屋の 中でも 雪が 積もっていますが むすびと
 カップメンを 食べます。




・仲間も 東屋の中 雪の 積もっている所での 昼食です。


・食後の コーヒーも 美味しく 戴きます。


・赤帽さんは 外の ベンチで 食事を しているようです。




・雪の中での 昼食も 楽しく 食べているようですね。

        ☆ 明日へと 続きます・・・。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿