![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/3c45a8fb53043b7e2fc5f1272946ce28.jpg)
・坂歩こう会 牛田山 登山 集合駅の 広島駅です。雨が続き
中止が 多くありましたが 本日は 晴天 28名の 参加者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/3177faae362db8c86aabf2b5f18643a0.jpg)
・参加名簿も 記入出来ましたので 駅2階 南口より
移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/92801fd261db663dbd2292039cf7500e.jpg)
・一階の新幹線出口まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/031cf6dea0890b15888a5b59650b6eb2.jpg)
・横断歩道を 渡り 東照宮へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/9c829901936d06912fa8cd604c069218.jpg)
・広島高速道路の 工事現場です、この高速道より
現在 トンネル前まで 工事しています
山陽道へと 進める 予定の 工事現場を見ながら
進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/7710abb7f77e686719b4e3ae0090e3e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/0f022303e36fb2c8855e12d0c1ff1b99.jpg)
・東照宮の 鳥居を 潜り、石階段を 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/5f16b103194642e6714ff70a84615471.jpg)
・東照宮に 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/77ac7e772bfa6cfe76048f9e97653f3d.jpg)
・東照宮の 大きな 釜です。お正月に着た時 ぜんざいを
造っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/4e3fa9d234e4d14495aa5e5223c1b9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/8f44c039c810fe0ad6316bac72043a00.jpg)
・東照宮の 裏側に 移動しますと 七福神めぐり、
福禄寿の石碑の 前を 通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/14f5c74dac1d2a24f22db1f525537262.jpg)
・金光稲荷神社の 説明版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/02e1d4ff998b5c7397968a42ab9ddb31.jpg)
・稲荷神社の 赤鳥居の 階段道の 参拝道を 登って
行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/eeb6db9a06c0d0ae44e5fd1b64dbcbf4.jpg)
・急階段道を 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/ab0ff8403429cffc206744975a2d1dba.jpg)
・階段道を 左折し 奥の院 の 展望台へ 移動し
休憩を 兼て 眺望を 楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/10c9bb1ef5f4fdd8dcf98290704ba8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/05f26dfeb074d66679044391c0d2b1a1.jpg)
・広島駅前の ビル群、市内の街並みが 綺麗に
望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/81e0bc120b10fc35b67322a4699d1613.jpg)
・展望所の 横には 岩場の 下面の 窪みを 利用して
石蔵が 祀ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/5a45eaf7f9d21527395eee2acd878c12.jpg)
・さらに 階段道を 登りますと 砲台跡が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/0eefc4de7dc148e2557c7d38ec985311.jpg)
・階段道を 登り続けますと 仏舎利塔が 見えて
来ました、二葉山へ 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/06a7175a2c1646dbabae49290cef52e7.jpg)
・仏舎利塔の前 広場で ゆっくりと 休憩を します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/685044dee310eb8fb3cf5be11bd38d46.jpg)
・二葉山平和塔(仏舎利塔)の 大きな説明版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/15e9e1a23dbf64c67c26a07bc3620528.jpg)
・仏舎利塔 広場より 広い 車道を 住宅街を
進んで 登山口へと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/2680a0c17315aabdfd310d7804332691.jpg)
・車道の 横に 四等三角形も ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1e/e0a638434387a213e7919600ba07bd5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/f2a92e088234fee1d46354e3fa4f35b0.jpg)
・住宅街の 山道を 進みますと 尾長山、牛田山への
登山口の 案内板です、今回は 天神峠東口コースにて
登ります。
☆ 明日へと 続きます・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます