
・権現山 山頂まで 200M の 案内柱です。

・山道より 綺麗に 武田山 山頂が 望めます。

・東廻り、西廻りの 案内柱まで 登って 来ました、ここを
左折しますと 権現山 山頂です。


・権現山 山頂に 着きました、四等三角形も あります。

・山頂 記念の 写真も 撮ります。

・山頂で 後組が 登って来るまで 待ちます 20分後 全員が そろい
ましたので 憩いの森 方面に 移動します。

・途中の 岩に 啄木の 詩が 彫られて います。

・憩いの森 広場まで 降りて 着ました、この広場にて
集合写真を 撮り、阿武山へ 向かいます。

・参加者の 集合写真です。(赤帽さんの 提供 写真です)

・阿武山の 登山口です、山頂まで 2100M の 案内柱です。

・整備された ハイキングコースの 山道を 進みます。

・鳥越峠に 着きました、右折しますと 七軒茶屋駅へ の 下山道
ですが 昨年の災害で 山道は 通行禁止に なっています。

・阿武山 山頂まで 1450M の 案内板です。

・左手の 登山道は 通行禁止に なっていますので
ハイキングコースの 山道より 登ります。

・丸太階段の 山道を 登ります。

・丸太階段は 続きます、汗を 拭きながら 頑張って登っています。


・境界案内が 岩に 彫り込まれて います。ミドリイから
ツツセの 町の 境界線です。

・丸太階段も やや急こう配に なって 来ました。

・丸太階段の 道を 登りますと 真砂土の 山道に なりました。

・阿武山 山頂 手前の 広場の 祠です。


・避難小屋、そして 阿武山 山頂、貴船神社の 案内板です。

・この 山道を 登りますと 山頂の ようです。

・阿武山 山頂に 着きました、あさきた里山マスターズの プレートです。

・阿武山 山頂での 記念写真も 撮ります、後組が 着くまで
山頂広場で 景色を 楽しみます、全員 着きましたので
楽しい 昼食を します。
☆ 明日まで 続くます・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます