この前、平日の夜に走ったのは10月26日のようです。今日は午後6時40分から40分ジョグを行いました。とにかく走り直しです。なんか、こればっかのようですが、もう一度身体作りです。3月のパールラインマラソン大会(20km)に向けて、2月に走り込めるように故障しない身体を再構築するつもりです。1月も後半になりましたが、エアロバイクとジョグの組み合わせていきます。
今日は昼から、今年小学1年生になる長女の入学準備のため学習机を選びに行きました。宇土市にあるカグチャーモールMEGAと言う家具専門店です。2階のフロアーに一角に約50台の学習机が展示してありました。値段は2万円台~10万円台と様々です。格差は使用している木材の質の違いです。合板、集成材、無垢材と値段が高くなっていきます。購入したのはイトーキの学習机で、値段が中ぐらいで人気のある商品の一つだそうです。机以外にも、イス・蛍光灯スタンド・デスクマットが一緒に付属していて(ディスクマットはサービス品)、これ以外にも購入記念のプレゼント(目覚まし時計とおもちゃが入っている福袋)が付いていました。私は小学1年生の時に親に買って貰った机を今でも利用しているのですが、娘にもそうして貰いたいと思います。
トレーニングについて。金曜日は10分ジョグと300m×2回(ゆっくりと)。土曜日は筋トレを少々行いました。今日はエアロバイク60分(30km、568Kcal)でした。少々疲れを感じながらのトレーニングでしたので、アフターケアーをきちんと行って明日に備えたいと思います。体脂肪率は23.5%で夏よりも5%ほど増えています。15%を目指してトレーニングを続けます。
久しぶりにショートインターバルをしました。100m×12本です。ペースは1本目~6本目までが21秒、6、7,8本目が20秒、9,10本目が19秒、11,12本目が18秒でした。レストは30秒で行いました。短い距離なので心拍数はそんなに上がりませんでした。しかし、スピードが夏休みと比べてもずいぶんと落ちてしまいました。加齢もあるのでしょうが、トレーニング内容が持久力中心のものなのでしかたありません。ダウンは300mジョグと家でエアロバイクを10分間(L5 75rpm~85rpm 5km 90Kcal)漕ぎました。膝周りに痛みを僅かに感じます。息が上がらずに100mを12本走れたのが収穫でした。
エアロバイク 40分 20.4km 416Kcal L5,L6で80~100rpm、HR120~140まで。軽く回すつもりでしたが、乗り始めたら高速回転でトレーニングを行いました。10分ごとに腹筋を30回とチューブトレーニングを30回×2種類を行いました。
今日からいよいよ3学期です。18日という普段より長い冬休みも終わり、2005年度、最後の学期となりました。今日は午前中が大掃除、始業式、学活、午後が実力テストでした。授業は明日からです。これから思うようにはトレーニングができないのですが、スケジュール管理を上手に行ってトレーニング時間を捻出したいと思っていますが、果たして上手くいくことやら。で、今日のトレーニングについて。非常に快調にトレーニングができました。足が軽く、同じレベル(ペダルの重さ)が非常に軽く感じますし、心拍数もそんなに上がりませんでした。冬休みの練習が少しずつ効果を表れてきました。実際の持久力はベストにはほど遠いのですが、それでもトレーニング効果を実感できてうれしく感じています。エアロバイクトレーニングの詳細は
- L5 15分 65rpm→75rpm→80rpm(ウォーミングアップ 7.2km 120kcal)
- L5 10分 85rpm HR100
- L5 5分 90rpm HR115
- L6 15分 85rpm HR120
- L6 5分 90rpm HR125
- L6 5分 10秒(100rpm)+50秒(80rpm)を5セット HR140~135
- L7 5分 85rpm HR140
- L6→L5→L4→L3 ダウン10分 HR130→HR115
65分で33.2km、681Kcalでした。明日は短めのトレーニングで疲れを取り、次の練習につなげたいと思います。20代後半のような速さは戻らなくとも、長く走れる身体を作っていくのが今年の目標です。