現在電話が非常に込み入っているらしく、携帯の使用は極力避けて欲しいとの事
110や119がかかりづらくなっているようなので
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
連絡網みたいなのが来たので一応こっちにもはっておきます
何か今凄い不愉快な地震がありました
震度3ぐらいの揺れが30秒ぐらい、縦揺れじゃなくて横揺れだった
最初はパソコンのディスプレイが揺れ始めてあれ?って思った
触っても無いのになんで揺れてるんだろうと思ったら
自分も一緒に揺れてました、外を見たら電線も結構ゆさゆさしてて
東海、東南海、南海地震が3つ同時に起こると
こういった横揺れが10分ぐらい続くそうです
阪神淡路のような直下型じゃないとか
その時超高層ビルの天辺では3~4mほど左右に振られるそうです
ビルが折れる事はデータ上では無いらしいですけど
3~4mも10分間地上何十、何百メートルの場所で揺れたらどうなるんでしょう・・・
精神的におかしくなってもおかしくない
それに固定されてないものは全てグチャグチャになりそうですね
そういう意味ではそれに潰されて死ぬ事もありえるでしょう
上の方にいる人はそういったこともちゃんとしないと!
なんかちょっと船酔いしたみたいな気分になって少しきもちわるいです・・・.。*゛(*⊃ω⊂*)゛*。.
――――――――――+1―――――――――――
地震って怖い・・・
さっきの自分の場所がたいした揺れじゃなかったので気にしてませんでしたが
宮城県では震度7を観測したとか・・・
マグにチュードは7.9(8.4に格上げされた?)だったらしく、普通に大震災じゃないか
情報見てたら熊本県阿蘇市で震度2だったって
地震って一体何百キロ先まで伝わるんだろうか
北海道と鹿児島で震度2らしいので明らかに半径1000km以上伝わってますね
もしかしたら日本全土を震撼させたかもしれない
※ここから先、数字を見ただけで頭痛がする人は飛ばしてもらって結構です
ちなみに
関東大震災はM7.9
阪神淡路大震災はM7.3
この二つのマグニチュードを見る限り今回のも相当な揺れだったと予想される・・・
マグニチュードが1大きくなると、地震のエネルギーは約32倍になり、ゆれ幅は10倍になります
例えば6と8ではエネルギーの差は1024倍、揺れ幅は100倍なんですね
もう意味が分かりませんね・・・
ちなみに6と9の差はエネルギー32768倍で、揺れ幅は1000倍です
6で1cmだとしたら9は10mですか・・・・どうしようもない
マグニチュード9とか聞いたこと無いとか思うんですけど、過去に何回かありました
そしてこれ
「1960年5月22日 チリ地震(史上最大規模の地震)- M 9.5。5,700人が死亡。日本への津波による死者は142人。」
死者数はマグニチュードの数字に比べて少ないのは幸運だったのでしょう
マグニチュードが+0.5ってことはエネルギーが16倍で揺れ幅5倍とかいう単純計算でいいんでしょうかね
9と9.5でも桁違いの差だな
というわけでマグにチュード1と9の差を計算してみました
エネルギー差=1099511627776倍
揺れ幅=100000000倍
はい、全然分からないのでもう少し分かりやすく
エネルギー差=1兆0995億1162万7776倍
揺れ幅=1億倍
揺れ幅一億倍って・・・
過去最大の死者数を出した地震
「華県地震 1556年1月23日 中国 陝西省 死者数830,000 マグニチュード~8 液状化により横穴式住居に大被害。 」
83万人・・・三重県って確か100万人ぐらいじゃなかったっけなあ
ちょっともう少し詳しく見てみた
地震には縦揺れと横揺れがありますよね
[P波](Primary wave)
・振動方向と波の進行方向が同じでたて波。
・固体・液体の中を伝わる。
・地表近くで、秒速約6~8kmの速さで伝わる。
・P波によって初期微動がはじまる。 [S波](Secondary wave)
・振動方向と波の進行方向が直角で横波。
・固体の中を伝わる。
・地表近くで、秒速約3~5kmの速さで伝わる。
伝わる早さを見れば分かるんですけど
一秒で数キロメートル
確かにこれを見ただけでは絶対に回避不可能、準備不可能だと思うけど
50km離れた場所なら10秒の猶予がある
100km離れた場所なら20秒
20秒あれば家の外に出ることは比較的容易に出来そうですね
地震の震源は浅くて10kmといった所でしょうか
今回も10kmだったので地震が発生してから震央(震源の真上)まで2秒しかかからないので
流石にそれはどうしようもないが
ある程度はなれた場所の人たちはまだ準備時間がありそう
自分の住んでる場所が震央の直ぐそばだったら不運と思うしか無いですね・・・
最近ではじめた地震警報機の様なものは
他の場所で発生した地震を即座にキャッチしてそこからの距離で
後何秒で地震が来ますと伝えることができるのでしょうね
俺昔からこういうの調べ始めたら止まらなくてやばい.。*゛(*⊃ω⊂*)゛*。.
110や119がかかりづらくなっているようなので
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします
連絡網みたいなのが来たので一応こっちにもはっておきます
何か今凄い不愉快な地震がありました
震度3ぐらいの揺れが30秒ぐらい、縦揺れじゃなくて横揺れだった
最初はパソコンのディスプレイが揺れ始めてあれ?って思った
触っても無いのになんで揺れてるんだろうと思ったら
自分も一緒に揺れてました、外を見たら電線も結構ゆさゆさしてて
東海、東南海、南海地震が3つ同時に起こると
こういった横揺れが10分ぐらい続くそうです
阪神淡路のような直下型じゃないとか
その時超高層ビルの天辺では3~4mほど左右に振られるそうです
ビルが折れる事はデータ上では無いらしいですけど
3~4mも10分間地上何十、何百メートルの場所で揺れたらどうなるんでしょう・・・
精神的におかしくなってもおかしくない
それに固定されてないものは全てグチャグチャになりそうですね
そういう意味ではそれに潰されて死ぬ事もありえるでしょう
上の方にいる人はそういったこともちゃんとしないと!
なんかちょっと船酔いしたみたいな気分になって少しきもちわるいです・・・.。*゛(*⊃ω⊂*)゛*。.
――――――――――+1―――――――――――
地震って怖い・・・
さっきの自分の場所がたいした揺れじゃなかったので気にしてませんでしたが
宮城県では震度7を観測したとか・・・
マグにチュードは7.9(8.4に格上げされた?)だったらしく、普通に大震災じゃないか
情報見てたら熊本県阿蘇市で震度2だったって
地震って一体何百キロ先まで伝わるんだろうか
北海道と鹿児島で震度2らしいので明らかに半径1000km以上伝わってますね
もしかしたら日本全土を震撼させたかもしれない
※ここから先、数字を見ただけで頭痛がする人は飛ばしてもらって結構です
ちなみに
関東大震災はM7.9
阪神淡路大震災はM7.3
この二つのマグニチュードを見る限り今回のも相当な揺れだったと予想される・・・
マグニチュードが1大きくなると、地震のエネルギーは約32倍になり、ゆれ幅は10倍になります
例えば6と8ではエネルギーの差は1024倍、揺れ幅は100倍なんですね
もう意味が分かりませんね・・・
ちなみに6と9の差はエネルギー32768倍で、揺れ幅は1000倍です
6で1cmだとしたら9は10mですか・・・・どうしようもない
マグニチュード9とか聞いたこと無いとか思うんですけど、過去に何回かありました
そしてこれ
「1960年5月22日 チリ地震(史上最大規模の地震)- M 9.5。5,700人が死亡。日本への津波による死者は142人。」
死者数はマグニチュードの数字に比べて少ないのは幸運だったのでしょう
マグニチュードが+0.5ってことはエネルギーが16倍で揺れ幅5倍とかいう単純計算でいいんでしょうかね
9と9.5でも桁違いの差だな
というわけでマグにチュード1と9の差を計算してみました
エネルギー差=1099511627776倍
揺れ幅=100000000倍
はい、全然分からないのでもう少し分かりやすく
エネルギー差=1兆0995億1162万7776倍
揺れ幅=1億倍
揺れ幅一億倍って・・・
過去最大の死者数を出した地震
「華県地震 1556年1月23日 中国 陝西省 死者数830,000 マグニチュード~8 液状化により横穴式住居に大被害。 」
83万人・・・三重県って確か100万人ぐらいじゃなかったっけなあ
ちょっともう少し詳しく見てみた
地震には縦揺れと横揺れがありますよね
[P波](Primary wave)
・振動方向と波の進行方向が同じでたて波。
・固体・液体の中を伝わる。
・地表近くで、秒速約6~8kmの速さで伝わる。
・P波によって初期微動がはじまる。 [S波](Secondary wave)
・振動方向と波の進行方向が直角で横波。
・固体の中を伝わる。
・地表近くで、秒速約3~5kmの速さで伝わる。
伝わる早さを見れば分かるんですけど
一秒で数キロメートル
確かにこれを見ただけでは絶対に回避不可能、準備不可能だと思うけど
50km離れた場所なら10秒の猶予がある
100km離れた場所なら20秒
20秒あれば家の外に出ることは比較的容易に出来そうですね
地震の震源は浅くて10kmといった所でしょうか
今回も10kmだったので地震が発生してから震央(震源の真上)まで2秒しかかからないので
流石にそれはどうしようもないが
ある程度はなれた場所の人たちはまだ準備時間がありそう
自分の住んでる場所が震央の直ぐそばだったら不運と思うしか無いですね・・・
最近ではじめた地震警報機の様なものは
他の場所で発生した地震を即座にキャッチしてそこからの距離で
後何秒で地震が来ますと伝えることができるのでしょうね
俺昔からこういうの調べ始めたら止まらなくてやばい.。*゛(*⊃ω⊂*)゛*。.