もう少しでゼルダも終わりそう
といってもまだマップ的には7-8割ぐらいという感じだけど
最序盤はゆっくりスタート、まあチュートリアルといえばそれまでだけど
5時間もやってればかなり楽しくなってくる
とまあ評価は別にするとして、ゼルダの伝説BotWはまごう事無き神ゲーである
そこで俺は気付いた(というか長い間神ゲーに触れていなかったので忘れていた)
神ゲーというのは統一美なんだなという事に
どういうことなのかというと、全てがその世界であるべき形でまとまっているという事
昔の神ゲーのBGMを聞くと神曲だなというのは違うのだ
そういう思い出補正だけではなく、神BGMだからこそ神ゲーなのだ
ゲームシステム、キャラクター、世界観、ストーリー、そしてBGM
その全てのそのゲームにマッチしているものが高次元でまとまっている
そういう奇跡のゲームが神ゲーなんだなと思った
テストで言ってみれば国語や数学だけ高得点なのではなく、全教科98点という感じ
不満を述べる場所が殆ど無い
全くないわけではないが、そんなのは些末な問題である
例えば謎解きで装備の耐久力が減るとか
大事な装備は倉庫に保管したいけど、倉庫が無いとか
だからこそ神ゲーは簡単には生まれないんですけどね
といってもまだマップ的には7-8割ぐらいという感じだけど
最序盤はゆっくりスタート、まあチュートリアルといえばそれまでだけど
5時間もやってればかなり楽しくなってくる
とまあ評価は別にするとして、ゼルダの伝説BotWはまごう事無き神ゲーである
そこで俺は気付いた(というか長い間神ゲーに触れていなかったので忘れていた)
神ゲーというのは統一美なんだなという事に
どういうことなのかというと、全てがその世界であるべき形でまとまっているという事
昔の神ゲーのBGMを聞くと神曲だなというのは違うのだ
そういう思い出補正だけではなく、神BGMだからこそ神ゲーなのだ
ゲームシステム、キャラクター、世界観、ストーリー、そしてBGM
その全てのそのゲームにマッチしているものが高次元でまとまっている
そういう奇跡のゲームが神ゲーなんだなと思った
テストで言ってみれば国語や数学だけ高得点なのではなく、全教科98点という感じ
不満を述べる場所が殆ど無い
全くないわけではないが、そんなのは些末な問題である
例えば謎解きで装備の耐久力が減るとか
大事な装備は倉庫に保管したいけど、倉庫が無いとか
だからこそ神ゲーは簡単には生まれないんですけどね