人が信じて大切にしているものを
「矛盾しているから」「おかしいから」「それを少しでも自分の頭で考えてほしいから」
という正義の旗の下、破折(アンタはおかしいから悔い改めなさいとズケズケと侮辱すること)する教えがある。
例えば梵我一如さんのブログなどそうである。
でも信者にとってはそれは
「おかしくも滑稽でもない」し、他宗と違って「自分の頭で考えた結果」と思っている。
大真面目にそう思っている。
だから止めても制しても無駄である。
何より、そういう独善が、信者にとっては救いになっている。
生きがいであり、明日への活力であり、自分の支えになっている。(これ大事)
彼にとっては、それが隙あらば世界に叫びたい真実なのである。
やめなさいというのは手足をもがれるようなもの。
嘘じゃない。
書き込みを見ればよーーーく伝わってくるよv('▽^*)♪
だからそんな独善であれ、信教の自由があるんだから信じるままとことんやればいいと思う。
(皆が賛同するかは別だけど(笑))
そして自分がそうであるように、他宗の人もそれは同じなのである。
自分が明日からその書き込みを取り上げられたらどうか、本尊を取り上げたら考えてみればいいと思う。
そんなむごいことはやっていけないのでは?
私は、そんなこんな人たちを見ていると
「ああ教えなんて、滑稽とか矛盾とかデタラメとかどうでもいいんだな」と思う。
だっていくら頭のよさげな人たちが理屈を並べたところで、現に、どの宗派にも
「これがなきゃ生きていけません」「あー幸せ」って人がいるではないですか。
この動かしがたい事実。
これを、インテリ宗教評論家はなぜ無視するのかわからない。
信じることができれば「何であれ」救いになってるではないですか。
「矛盾しているから」「おかしいから」「それを少しでも自分の頭で考えてほしいから」
という正義の旗の下、破折(アンタはおかしいから悔い改めなさいとズケズケと侮辱すること)する教えがある。
例えば梵我一如さんのブログなどそうである。
でも信者にとってはそれは
「おかしくも滑稽でもない」し、他宗と違って「自分の頭で考えた結果」と思っている。
大真面目にそう思っている。
だから止めても制しても無駄である。
何より、そういう独善が、信者にとっては救いになっている。
生きがいであり、明日への活力であり、自分の支えになっている。(これ大事)
彼にとっては、それが隙あらば世界に叫びたい真実なのである。
やめなさいというのは手足をもがれるようなもの。
嘘じゃない。
書き込みを見ればよーーーく伝わってくるよv('▽^*)♪
だからそんな独善であれ、信教の自由があるんだから信じるままとことんやればいいと思う。
(皆が賛同するかは別だけど(笑))
そして自分がそうであるように、他宗の人もそれは同じなのである。
自分が明日からその書き込みを取り上げられたらどうか、本尊を取り上げたら考えてみればいいと思う。
そんなむごいことはやっていけないのでは?
私は、そんなこんな人たちを見ていると
「ああ教えなんて、滑稽とか矛盾とかデタラメとかどうでもいいんだな」と思う。
だっていくら頭のよさげな人たちが理屈を並べたところで、現に、どの宗派にも
「これがなきゃ生きていけません」「あー幸せ」って人がいるではないですか。
この動かしがたい事実。
これを、インテリ宗教評論家はなぜ無視するのかわからない。
信じることができれば「何であれ」救いになってるではないですか。
※これはディスりではありません。
私は危険なことをしない限り、信教の自由は認められますので( ̄▽ ̄)y-~~