昔、私は対話ブログで何度も書いた。
「正しいから信じるのではなく、信じるから正しいと思う」
S界隈の信者は「唯一正しい」が好きである。
自分は唯一正しいものを信じていると思っている。
でも実際は唯一正しいと思うものを信じている
これは意味が明確に違う。
でも
「正しいと思う」
そう強く信じれば、その人の中ではそれは「正しいと思う」ではなくて、「正しい」になる。
「信じる、信じないの問題ではなく、正しいものが存在するから信じるしかないのだ」となる。
嘘だと思うなら、信者をごらんなさい。
皆、口をそろえて「これが正しいから信じている」と言っている。
本当にそのような「唯一の正しい教え」が存在すると思っている。
コーヒー豆がラーメンスープになるというような間違った教えではダメだ、力がないと思っている。
それがわからないのは勉強が足りないからだと、本気で言っている。
信じればこうなる。
宗教の根幹は教義だという人がいるけど、宗教の根幹は信。
正しいと信じめばどんな教義であれ、信者には「これこそが正しい」になる。
そう思い込んでしまえば、何を見ても自分に都合よく、教えに沿ったようにしか見えなくなる。
一切が、教えの力が作用しているようにしか感じなくなる。
そうなると信仰への確信と感謝しかなくなる。
(それは良いことだと思う。だから私はどの教義も否定しないし、論争しない)
どんな教えでも信じればそうなるんだけど、信者にしてみれば
「自分の信じる教えこそが正しい」
信じるってそういうこと。
「正しいから信じるのではなく、信じるから正しいと思う」
S界隈の信者は「唯一正しい」が好きである。
自分は唯一正しいものを信じていると思っている。
でも実際は唯一正しいと思うものを信じている
これは意味が明確に違う。
でも
「正しいと思う」
そう強く信じれば、その人の中ではそれは「正しいと思う」ではなくて、「正しい」になる。
「信じる、信じないの問題ではなく、正しいものが存在するから信じるしかないのだ」となる。
嘘だと思うなら、信者をごらんなさい。
皆、口をそろえて「これが正しいから信じている」と言っている。
本当にそのような「唯一の正しい教え」が存在すると思っている。
コーヒー豆がラーメンスープになるというような間違った教えではダメだ、力がないと思っている。
それがわからないのは勉強が足りないからだと、本気で言っている。
信じればこうなる。
宗教の根幹は教義だという人がいるけど、宗教の根幹は信。
正しいと信じめばどんな教義であれ、信者には「これこそが正しい」になる。
そう思い込んでしまえば、何を見ても自分に都合よく、教えに沿ったようにしか見えなくなる。
一切が、教えの力が作用しているようにしか感じなくなる。
そうなると信仰への確信と感謝しかなくなる。
(それは良いことだと思う。だから私はどの教義も否定しないし、論争しない)
どんな教えでも信じればそうなるんだけど、信者にしてみれば
「自分の信じる教えこそが正しい」
信じるってそういうこと。