沖から潮目が、入ってきた。
上り潮が入って、長雨の濁りが消え始めている。
ただ、大潮と重なっている性なのか、流れが2ノット前後と速すぎる。
海面では、潮が渦巻く処もある。
早朝に、沖目を攻めてみたかったが、既に、南東の風が強く吹いて、ウネリが出ていた。
そのまま、ポイントを攻める事も出来たが、危険かなと思い回避した。
浅場に向けて戻る途中に、良い感じのベイト反応が出てきた。
海底から、20メートルくらい立ち上がっている。
海底の起伏に、ベイトが寄って居るみたいだった。
「ちょっと、流してみましょうか」
最初のアタリは、東原さんに来た。
イトヨリダイ、真鰺がヒット。
「ベイトの正体は、鰺ですね」
ジギングで攻めるが、こちらのアタリは、なかなか出ない。
その内に、真鰺が連発し始めた。
村山さん、赤木さんがダブルヒット。
途中には、ライフジャケットがいきなり開く、ハプニングも有った。
鰺のアタリは、暫く続いた。
型は、30センチ弱のアジフライサイズが多かった。
このアジには、ニベが付いていた。
東原さんに、ヒットしてきた。
小型のニベではあるが、引きは面白い。
釣り上げた後、写真だけ撮って、放流した。
ポイントを変えると、赤木さんに良型の白甘鯛もヒットしてきた。
白甘鯛のヒットは、嬉しい釣果だ。
昼前になると、昨日同様に南東の風が強まり始めた。
「場所を変えますか」と、ロックフィッシュに移動する。
南よりの風が、有る程度避けられる所を、選択する。
海底に、大きな岩が有るポイントを、攻めてみた。
浅いところは、水深2メートルで岩が直ぐ其処に見える。
赤木さんにヒットしてきたアカハタは、41センチ有った。
アラカブも、ヒットしてきた。
東原さんにも、アカハタがヒット。
「これは、小さいですね」
直ぐに放流する。
村山さんにも、アラカブがヒット。
「ロックは、難しいですね」
そう言いながらも、最後までコツコツと攻め続ける姿勢は、変わらない。
午前便の締めは、赤木さんの良型アカハタ。
日差しが出ると暑い中、頑張って頂きました。
昼過ぎに、午後便のお客様と交代する。
子供さんが夏休みの思い出作りに、お父さんと楽しい時間を過ごす。
南よりの風が強い事から、内場から入る。
最初のアタリは、関屋さんに来た。
イトヨリダイがヒット。
「プレゼントとするよ」と、黒原さんの息子さんの聖大君に渡す。
関屋さんからは、もう一つのプレゼント。
熱い夏には、嬉しいかき氷。
お日様に照らされ続ける体には、嬉しいプレゼントだ。
聖大君も、頑張った。
結構に引きと、重量感が味わえる、ガンゾウヒラメを釣り上げた。
その後も、イトヨリダイが続けてヒットしてきた。
夕方5時前になると、南よりの風が落ちてきた。
「ポイントを変えてみますか」
沖合に出てみた。
綺麗な上り潮が入ってきていた。
「チョット速いよ」
2ノット前後で、流れている。
仕掛けを重たくした関屋さんに、強いアタリが来た。
重量感の有るアタリに、竿が大きく曲がる。
やり取りを繰り返しながら、巻き上げに掛かるが…。
針が切られてしまった。
上がってきた仕掛けを見て「やられた…」と、口惜しそう。
ダブルの針が、1本しか掛かっていなかった様だった…。
黒原さんも、聖大君の世話をしながら、アタリを捕らえる。
「これは、鯖かな」
巻き上げ途中の仕掛けに、鯖がヒットする様になってきた。
関屋さんにも、鯖がヒットしてきた。
引き上げる前に「タチウオをやってみますか」と、夕間詰めに期待。
黒原さんがアタリを捕らえたが、ジグごと切られてしまった。
それを締めとして、切り上げる事にした。