石垣島4日目 この日は、有人日本最南端波照間島に行きました
離島ターミナルから船に乗ります。離島ターミナルに石垣島の有名人・・・
この方の像がありました
具志堅用高さんの像です。記念写真ですね
ここから船に乗りますよ
1日3便 片道3000円です。高速船で1時間で着きます
この船、石垣島近くはさほど揺れないのですが、乗船して30分もすると、外洋に出るため、揺れが激しく
なるようです。石垣在住の親戚にもさんざん脅かされ、酔い止め服用し、びくびくしながら
乗船しました
乗船30分くらいから、波も高くなり揺れ始めました。しかし、そんなに心配したほどではありませんでした
天候や波の状態にもよるのでしょうね
そうこうしているうちに波照間島に着きました
波照間港岸壁にこんなお出迎えのペイントが・・・
この日から1泊2日 このお宅にお世話になります
親戚です。夫の姉の旦那様の実家・・・
我が家とは近い親戚ではありませんが、泊めてくださ~~い
と、お願いしお世話になることに・・・12月から3月まではサトウキビの収穫期にて
忙しい時期なのにすみませ~~ん
といいつつ、島内案内もしてもらいました
軽自動車に何人乗っていたのでしょうか。のどかですね~~
まずは、製糖工場です
島で最大規模の製造業・・・12月から3月下でのサトウキビ収穫期は24時間フル製造体制のようです
波照間の黒糖は八重山随一といわれるほど美味しく、島の経済を支えているようです
製糖工場から浜におります
うぅぅぅぅ~~ 美しい・・・このような美しい海を見たことはありません
言葉を失います。沖縄の海はどこも美しいですが、この浜にかなう眺めはないでしょう
ため息の出る美しい「ニシ浜」です
こんな美しい浜でやぎさんお散歩・・・贅沢じゃのぉぉ~~
子供達も息をのんでます。明日は泳ぎましょうね
ニシ浜に続くペー浜です。ニシ浜を歩くとたどり着けるようですが、車で行きました
ペー浜のさらに南に「浜シタン群落」があります
樹齢数百年を超える浜シタンが群落をなしています
岩場を這うように広がっています。竹富町の天然記念物です
お次は島の南側・・・ペムチ浜へ
パパイヤや・・・
アダンの実のなる
こんな小道を浜に下りて行きます
このようなところは、地元の人の案内がないといけませんね。立て看板もな~~にもありませんでしたから
親戚のお兄さんありがとう・・・
小道をぬけると・・・
こお~~んな浜です。
潮の流れが早く遊泳禁止だそうです。砂浜ではなく、サンゴの死骸がたくさんある砂利浜です
ニシ浜とは、また違った美しさがあります
こんなサンゴの死骸が・・・
ばあちゃん重たいのにしっかり持ち帰ってきました。
さあいよいよ、最南端の碑に向かいましょう
日本全国から持ち寄った石を使い2匹のヘビが絡みあっているように作られています
この先に最南端の碑があります
2匹が絡み合ったヘビの頭部分・・・
黒い方がオス 赤い方がメスとの事
そして・・・たどり着きました
日本最南端です
最西端の与那国島・・・
最南端の波照間島・・・
制覇です。最北端・最東端は北海道にあります。いつか訪ねてみたいです