毎年、初市に合わせて
行われる
上州焼き饅祭 じょうしゅうやきまんさい
直径55センチ
重さ5キロ
一つの饅頭で300人分
四つで、1200人分
の上州名物焼きまんじゅうが
神社の境内で焼き上げられます
まず、神社内で
宮司さんが祝詞をあげてくれます
これは、一般の人は入れない見れないです
祝詞をあげていただいた饅頭が境内に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/119f6b21957c8cc321d1aa8646da568c.jpg?1578819729)
その後、
歳男、歳女の皆さんが
食紅で、文字を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/ec1cf5c2d47bf75f4a7fda76f04f10a5.jpg?1578820263)
皆さん、地元名産の
銘仙の着物を着ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/aba466e34f52a43c8e3615fd01b8ce32.jpg?1578820433)
1番若い12 歳の一文字は
笑
春から中学生になるので
笑って過ごせるようにって言ってました。
この後四つの饅頭に串を通します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/63242d771c4214f30722010f7b8c26f9.jpg?1578820527)
串を通してからいよいよ
焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/eec3ae7f47e2f76bd68a5b4bfeab1ccc.jpg?1578820582)
片面が焼けたら、
ひっくり返して、もう一面も焼きますよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/27f719f9b5382fbd10668f4a392eb1b8.jpg?1578820694)
両面焼き上がったら
ホウキみたいなでかい刷毛で
味噌だれつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/8c158c207d983705f6f7f8750223dbd3.jpg?1578820784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/be/e265b4f9202f602396a9b27ce5145260.jpg?1578820797)
美味しそうな甘味噌の香りが境内に
立ち込めます。
たれも、両面つけますよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/3538c0e18e583b1e5e29226c81e14ef5.jpg?1578820874)
焼き上がった饅頭は、
参拝客に分けてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/873412127300a3d3749a8a4986692544.jpg?1578820989)
こちらの画像は、ネットから
福饅頭と言われて、これを食べたら
1年無事でいられるようです。
しっかりいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/6fc8a2f29ac55cd9ccfd477187d5659b.jpg?1578821059)
食器は、リュースで、
食べたらしっかり回収してました
ちなみに、通常の大きさの
焼きまんじゅうは
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d0/64736b2f594b7e3c0d8d4f11136adeab.jpg?1578821623)
動画は、昨年の物です。
iPhoneからの動画貼り付け初めてです
上手く見られるかなぁ?