雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

日光街道 9回 古河〜間々田

2023-06-25 14:13:10 | 日光街道
昨日
日光街道 第9回 
 
古河から、間々田まで
歩いてきました

10:00 古河駅スタート
 
 
古河宿
 
本陣1軒 
脇本陣2軒
旅籠 31軒
 
日光街道の宿場であると
共に古河城の城下町でもあった
 
10:17 本陣跡石碑
 
 
道標  
 
常夜灯を備えた珍しい道標
左 日光街道
東 筑波山って書いてあります
右 筑波山でないのね
わざわざ東と書いてあるのは
なんか意味があるのだと思います
 


10:30 
河鍋暁斎(かわなべきょうさい)生誕の地
 
って・・・
どちら様でしょうって感じですが
幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師だそうです
古河のお生まれだそうです



篆刻美術館(てんこく)
日本初にして日本唯一の篆刻専門の美術館だそうです
 
立ち寄りませんでしたが
古文字を石や木に刻んで印を押したものだそうです
建物も蔵を改造したものだそうで
趣があります



永井路子旧宅
またまた失礼ですがどちら様ですか
歴史小説家さんとのこと
 
「北条政子」という小説はNHK大河ドラマ
草燃えるで放送されたということです
草燃えるとか何十年前のドラマですか・・・って
感じです
 
鎌倉殿の13人の小池栄子の北条政子はまだ
記憶に新しいわ・・・
 


古河城追手門跡
ここが古河城の正面でした
今は周囲は住宅地にて城を思われる
物はなんもありませんでした



古河城の一部は
この渡良瀬川を整備したときに
この河原に取り込まれたということです



正定寺 しょうじょうじ
1633年 古河城主 土井利勝が創建
土井家の菩提樹
 
土井利勝は徳川家康・秀忠・家光3代に仕えた大老


はなももプラザ
施設内には入りませんでした
関東の奇祭、提灯竿もみ祭りの説明を
受けました
毎年12月に行われるそうです
 
 


11:40 ホテル山水でお昼ご飯
古河宿ってウナギが名物らしく
午前中歩いていると
ウナギ屋さんたくさんありました
ウナギを焼くいい匂いも漂ってきましたが
クラツーでは
ウナギ・・・ランチ出るはずもなく
うどん定食でしたが
おいしくいただきました




12:25分から
午後の部の開始ですけど
古河宿宿場内に見どころがたくさんあって
午前中2時間も歩いていますのに
まだ、宿場内を出ておりません



12:50
 正麟寺 しょうりんじ
古河初代の城主、小笠原氏の開創
幕末の家老鷲見泉石の墓がありました



正麟寺を過ぎたあたりから
古河宿を終えます
 
13:05 塩滑地蔵
堂前に塩がおいてあり
体の具合が悪いところに塩を塗ると効果があると
言われています
 
ボケないように頭に塩を塗って
お参りしようかと思いましたが
お地蔵さまはお堂の中に
しまわれてました
 
お姿だけは見ることができましたが
さんざん皆さんに塩を塗られているのか
お地蔵様つるつるでした
 
塩地蔵を過ぎたあたりで
茨城県を歩き終えて
栃木県最初の宿場野木宿に入ります
 
 
野木宿
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 25軒
 
野木宿の西に流れる思川には2か所の河岸があり
江戸との舟運が盛んであった
ここら辺に松並木があったようですが
今はなんもない国道4号線です

 
13:30 野木神社
 
およそ1600年前に建立
乃木希典は姓が同じということで
8回も詣でたそうで
指揮用のサーベルなど様々なものを
奉納しているそうです

 
街道歩き友
真ん中の紳士
82歳・・・若いです
ちょっと白いソックスがお年を感じてしまいますが
これをスニカーソックスにしていただいたら
後ろからみたら
大学生と見間違えるほどです
シャキシャキ歩かれています
 
健康の秘訣を道々お伺いしました
毎朝4時起床
5時から10時まで
歩くそうです
 
酒・たばこ・おやつは食べないそうで
食事は米中心で夕食時は米を抜くそうです
 
そんで20時には寝るそうですよ
 
あぁ~~
わたいには真似ができん・・・
少しでもあやかりたいと
一緒に写真を撮っていただきました
 
 

緑豊かな野木神社にはフクロウ
暮らしているそうです
 
 
 
参道にはアジサイがきれいに咲いていました
御朱印とフクロウのお守りをいただいてきました
 



午前中街道を歩いていませんので
午後は
サクサク街道を進まなくてはなりません


 
野木の一里塚 江戸から17番目
個人宅の生垣の中に
小さな案内板のみ
危うく見逃すところでした

 
太平山道標
日光山近道とのこと

 
野木宿道標
これより太平山山道と書かれています
道標は道案内だけでなく
宿場内への悪疫侵入を防ぐ
道祖神的な信仰も込められていたそうです
この道標は大きくて
文字も大きく読みやすいです
 
何も残っていない街道ですが
りっぱな長屋門のあるお宅が数件残っていました



15:20 友沼八幡神社
 
歴代の将軍は古河城を出発した後
最初に休憩したところ
当時は筑波山を望む景勝地であったそうです
 
 
 
15:40 乙女の一里跡
江戸より18番目
なんとなぁ~~く
塚っぽい・・・



大日如来坐像
江戸湯島の渡辺久兵衛が父母のため
故郷に安置したそうです
 
長い間
雨風にさらされていたそうでそうです
濡れ仏といわれていたそうですが
平成11年に覆屋が建てられたそうです
 
 
この日の添乗員さん以前も添乗していただいたこと
あるんですが
なんか、お客さんとなじんじゃうの笑笑
添乗員さんぽくないです
 
人数確認とかしてないと思います
お昼ご飯食べた後
危うくおひとり
食事会場に置いてきてしまうところでした
 
お昼ご飯の代金も払ってなかったようで
会場の方がおいかけてきました
危うく参加者29名で
無賃飲食してくるところでしたわ
見学場所でも
こんな風に座り込んで休憩してます
 
普通なら会社に苦情を言ってしまうレベルなんですが
この添乗員さんなんか憎めません
 
旅行会社も講師の先生も足りないようですが
添乗員さんも人手不足なんかなぁ~~
と思ってしまいます
 


 
10:06 間々田駅
予定より6分遅れの間々田駅到着です
皆さん帰りの電車の時間が気になります
 


記録帳のハンコもだいぶ増えました
 
 
あと宿場3宿、通過したらゴールです

 
11月にゴール予定です
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲州街道 第10回 鳥沢から... | トップ | フリーパス買いました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼくぺんさん こんにちわ (かかあ天下)
2023-06-26 15:14:23
土曜日はすごく暑かったです
古河宿なかなか見るところが
多くて午前中は街道歩きが全然進みませんでした
野木神社のフクロウはちょっと前に子育てが
終わって他の森へ巣立って行ったと
住職さんから説明がありました
フクロウの置物や彫刻が多くて
おもしろい神社でした
古河はウナギが名物なようで
ウナギ屋さんがたくさんありました
今度ウナギを食べに行ってみたいです
返信する
Unknown (bokupen5years)
2023-06-25 21:25:47
かかあ天下さんこんばんは。

昨日は暑かったでしょうね💦
古河宿、見どころが多くてびっくりです。
河鍋暁斎‥初めて知りました、聞いたこともありませんでしたよ。
鷹見泉石のお墓があるお寺があるのも初耳です。提灯もみも見に行ったことがないんですよね。
篆刻美術館は、子どもたちが小学校の時かな、篆刻の印を作りましたね。まだどこかにしまってあるはずです。
野木神社は行きます。でもフクロウの子育ての時期は行ったことがなくて。今年はもう終わってしまったかな。
82歳の紳士✨
若々しいですね、お洒落なのにソックスだけ残念ですが素敵ですね。
健康の秘訣に驚きです。早寝早起き、5時間も歩く、酒煙草おやつなし、健康的な食事。とてもじゃないけど無理です💧
でも本当に身体に良さそうな生活ですね。
あと3宿でしょうか、かかあ天下さんもすごいわ。少しは見習いたいものです。。
地元の知らないことを色々学べて嬉しいです、ありがとうございます✨
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日光街道」カテゴリの最新記事