夏の梅仕事と
冬の柚子仕事
なんとなく
毎年やってます
今年の梅はあまり実らなかったようです
柚子の実りは良かったようで
たくさんいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/00e0867f71b730a9f0ebdd22ac9cfaa4.jpg?1639909601)
搾って、搾って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/10534d23935552534c7ab5342f9e3bd2.jpg?1639909601)
皮は刻みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/01d5ae40b252d8e2cf182f02a8717366.jpg?1639909601)
中の柔らかい袋は、
皮をいっしょに少し混ぜて
ミキサーでガァー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/e9fbd22cf1c98ab30a07c75f5d4c7757.jpg?1639909601)
あとは砂糖を入れて
混ぜるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/81f96fc2758a68f4dcf0f43eb83235ff.jpg?1639909604)
こんなに出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/23/4d897fd91a3618ad616cd18e40388974.jpg?1639909604)
ちょっと加熱して
ジャムもどき・・・も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/5889883bb6a51d7102edc63e21559505.jpg)
お湯で割って
ゆず茶に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/4bff637d5e0a8fafe12004370c1a56fa.jpg)
炭酸で割って
柚子サワーに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/2c48ea01b704dce52f63cd79ae4831b8.jpg)
美味し
美味し
手作り柚子サワー
カフェで飲んだら500~600円するよぉ~~
って、花子が言ってます
明日からポットに入れて
学校に持って行っておくれ
身体ぽかぽか温まります
ワタシは火を通しちゃうので柚子ジャムかな。
火を通さない柚子茶はどのくらい持ちますかね。ホット柚子茶、美味しそう❤母の愛ですね😉
おはようございます!
混ぜるだけ柚子茶は、
砂糖をがっつり使うので、
2ヶ月位は持つようですよ!
私も、半分は火を通しました。
でも、すぐに飲み終わってしまいます
すごい🍊美味しそうですね😊
作り方がよく分かりました。
ゆず大好きなんですがスーパーだと高いです💦
こんなにたくさんいただけるなんて羨ましいです🧡
おはようございます。( ^∀^)
わぁ。。🎵出来ましたね✨
拝見しただけでも、柚子の香りが。。😄
ゆず茶は、こうするのですね。
種もぜんぶ??すばらしい
お砂糖は、何%ぐらいかしら?
多めですよね。✨
手作りですね!
私、作ったことないです💦
今は、韓国系のスーパーで買ってます。
冬には、柚子茶いいですよね。
そういえば、柚子売ってるのをまだ見てないような?
梅もゆずもいただけるので
作りますが
柚子買ってまで作るなら
カルディで買った方が安いです
ぼくぺんさんは手作りの楽しさを
知っていますからねぇ~~
私もこの作る作業がおもしろかったり
します
これだけあると、圧巻ですね!!
年末の全日本フィギュア、一応今のところゆづも出ることになっていますので、柚子茶柚子サワーなどでお楽しみくださいませ♪花子さんもぜひ!!!!
YouTubeの
「李さんのゆず茶!!甘すぎず自然な味」
という動画を参考にしました
種は取り除きました
中の薄皮みたいな物
昨年まで捨てていましたが
ミキサーにかけて
今年は捨てることなく
使うことができました
分量はアバウトですが
砂糖は1キロ入れてしまいました
使っているのは日本の方が
多いように思います
お料理に使うとか
お茶にするとか
加工しないと使えないので
アメリカでの需要はないのですかね
でも韓国系のスーパーで手に入るのですね
なんでもあるのですね・・・
ゆづ~~がつけていた
ネックレスみたいなのが
売ってました
磁器とか入っているのかな
思わずクリンちゃんを
思い出しました
男子フィギュアスケートも
若い人が
次々に出て来ているようですね
柚子茶を飲みながら
イケメンスケーターたちを
観賞します