雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

インフルか?

2020-01-21 18:55:00 | 日記
昨日の朝から
喉が痛く、咳が出る!

よもや、インフレではあるまい!

昨夜は解熱剤飲んで
早寝しました。

インフルなら
高熱が出るはずなのに
熱が出ない!

今日も暖かくして、
お家で過ごしてましたが

夕方から
お熱上がってきました。




おぉ〜ぉ〜
三年連続インフルかい!

予防注射してないんだけどね!

明日は受診しよぉ〜〜っと
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根食べよっと

2020-01-20 20:03:00 | 日記
大根!
あっちこっちから
たくさんいただきます。有難やぁ🙏

土日は、大きな鍋で大根を煮て
ストーブの上にのせ
父ちゃんと2人で
食べてました。
味が染みてだんだん美味しくなります。

今朝も近所のおじちゃんから
大根二本!
いただきました。

今日、暦の上では大寒だけど
お外はそんなに寒くなかったようです。

でも、私!
今日は、一歩も外に出ていない!

夕飯は、また
大根だね!




鳥の胸肉!
大根おろしで煮ました。

大根のサラダに!
大根の味噌汁!

大根づくしじやぁ〜〜

一本、使いきりです。

明日も大根だなぁ〜〜

季節のお野菜!
たくさん食べなくちゃだよね!

暖冬で、
葉物野菜が安いみたいです。
明日はスーパーに行ってみよう





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智光秀の墓  西教寺

2020-01-19 13:23:00 | 東海道
今日から大河ドラマが始まります。

毎年今年こそは最終回までみよう
と思いながら
毎年挫折してます。

昨年11月に、東海道を完歩しましたが
三条大橋でゴールした翌日に
比叡山まで、足を伸ばしてきました。

比叡山山頂までバスで行き
そこから、比叡山を下って来たのです。






そして、西教寺に寄ってきたわけです




琵琶湖を眺めながら歩きました。

西教寺です。




昨年から盛り上がてましたね




山門からは真っ直ぐな参道です
ちょうど紅葉の時期でとても綺麗でした。

本堂への参道石段です。




石段を上ると




本堂がありました。



この建物にお寺の方がいました。
寺務所って、いうのかな




この建物と本堂とか他の建物と
渡り廊下で繋がってました



なんか順路がよく分からなくて
迷ってしまいました。
背後からお寺の方が
そちらでなくて
まずは、本堂の方へ回って下さいって
声かけてくれました。

今日から、大河ドラマ始まったら
このお寺も凄い事になるのでしょうから
順路をわかりやすく
表示しておかなくちゃですね



光秀公の資料館もありました。
光秀公ゆかりのものが
展示されていました。
大河ドラマ放送前なので
人も少なく
ゆったりと見ることができました







お庭にあった
鐘楼です。
元は坂本城にあったものを
明智光秀が寄進と
言われているそうです



そして、本堂の前庭左手に
明智一族のお墓がありました。
わかりやすい所です

なんか、謀反者のお墓ですからねぇ
もっと奥まった所に
ひっそりとあるのかと思ったけど
意外と目立つ所にあった

大河ドラマ主演の
長谷川博己さんもここに墓参りに
来たみたいですね
テレビで放送されてました。




こちらは、
光秀公の奥さんの煕子の墓




光秀と並んでないの!
なんで?

一つだけちょっと離れた所に
ぽっんと立ってた、なんで?

光秀公が治めた坂本の町





この坂本の町で有名なのが
この石垣!




この石垣!
自然石を一切加工せずに
巧みに組み合わせて
作ったんですって
パズルみたいですよねぇ〜〜
気が遠くなっちゃう!

この坂本の石工集団は、
要望があれば、各地へ遠征して
全国の城の石垣を作ったそうです。

今、BSで、
麒麟が来る1回目見ました。
つかみは上々!
面白そうでした。

4Kとかで見たらもっと綺麗なのかなぁ
途中で挫折しないように

敵は本能寺にありの
きめセリフまで見てみようっと
長谷川博己の明智光秀!
ちょっと、ソフトな感じでしたが
これからどんな風に
長谷川風
明智光秀を演じてくれるのかなぁ〜〜





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直らない!

2020-01-18 20:56:00 | 日記
スーツケースの持ち手が
壊れました。

これ以上さがらなくなってしまいました






旅行中に壊れたのでは、ありません!

旅行後に、綺麗に拭いて
アルコール消毒しました。

ちょっと、
アルコールかけ過ぎちゃったので
外で干しました。

そして、部屋の中に片付けようと
思ったら、高い所から
落としたんです。

そしたら、こんな状態になっちゃった泣

どこで直してもらおう〜〜

近くのショッピングセンターの中に
靴、バック、傘等直しますって言う
お店があったので
持って行きました。

「お預かりします。お急ぎですか」
って、言うので
「いいえ」
と答えてから
2ヶ月近く!

先日、部品がないので
直りません!って、連絡きた!

なんじゃい
治らないんかい

時間かかり過ぎた挙句に
直りませんだって!

このままじゃ使いづらい

捨てるしかないのかなぁ
2〜3泊の旅行にはちょうど良い大きな
なんだけどなぁ

まぁねぇ〜〜スーツケースも
安くなって
安いものなら1万円しないで
買えるんだけど
なんかもったいない!

ダメ元で、
ハンマーで、持ち手
叩いてみようかなぁ〜










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段通りに

2020-01-17 20:05:00 | 日記
明日はセンター試験!

太郎・二郎は
浪人も経験しているので
私は何度センター試験に
子供達を、見送った事か!

受験はねぇ〜〜
本人が1番大変なんだけど
家族も大変なのよ!

試験が近ずくにつれて
子供は機嫌悪くなるし
親は、風邪ひかせないように
ご飯作りに、塾の送迎に
子供のご機嫌取りに

今となっては、良い思い出です。

センター試験は、親も気合が、
入ります。

会場が、寒かったら大変と
太郎には、ホッカイロ!
たらふく持たせました。
普段そんな気を使ってあげたこと
ないのにね

帰宅した太郎は!
「母ちゃん!会場暖かいのに
カイロが、暑すぎて
集中出来なかったよぉ〜〜」って

えっ!
ごめん、ごめん

二郎の時は
弁当!気合入れて作りました。
普段作ってあげた事ないような
オムライス弁当!
卵焼きも上手に焼けて
上出来でした。

センター試験から戻った二郎からは
「母ちゃん!弁当食べようと思った
スプーンも箸も入ってなかった」

えっ!ごめん!ごめん!
二郎は友達が弁当を食べ終わってから
箸借りて食べたって!

太郎!二郎で
学習した私は、三郎、花子の時は

普段通りに、普段と変わらずに
送り出してあげようと
心がけました。

4年前花子がセンター試験の時
持って行った弁当です。




いつも通りの冷凍の唐揚げに
形の整っていない卵焼き!

この弁当を持たせて
普段通りに、
見送りました。




懐かしいです。

センター試験は、えんぴつだからね!

こんな鉛筆も準備しました




太宰府天満宮の合格祈願した
鉛筆です。

今も引き出しに入ってた。
捨てられない!

明日は、関東地方
雪の予報です。

受験生の家族の方
普段通りに、いつもと変わらず
送り出しましょう!

受験生の皆さん!
明日、明後日でほぼほぼ決まります。
自己採点したら
志望校のどの辺に自分がいるのか
わかるんだから!

上手く行っても
行かなくても

とりあえず!
後期試験まで
風邪ひかないで
全力で頑張って、下さい!










コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする