時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

一気に梅雨入り・・・

2022-06-15 22:00:00 | 日々の出来事

 

昨日、北陸まで梅雨入りし
​​​まだ暫くコチラは、梅雨入りしないだろうと高を括っていたら
今日の内に、東北南部も北部も一気に梅雨入り...orz
悪い予感が的中し、開いた口が塞がらんww


昨日は、風が強くて行えなかった2回目の除草剤の散布(一発剤)
初期剤(​メテオ粒剤​)を散布してから、2週間後位になる今日散布。


早朝6時前から始めて、終わったのが8時半頃だった。

アッパレZ®1キロ粒剤


途中、小雨がパラついてきたけどすぐ止んだので
作付圃場全田(WCS含む)散布する事が出来たちょき

遅い朝食を済ませた後、残っている牧草刈りも出来ないので
裏の沢へ、田んぼの法面の草刈りに行く。



草刈りして、綺麗になった田んぼの光景を見ると
凄く気持ちがいいし、達成感もあるオーケー
こんな山の中の不便な田んぼでも、自分の物だと思えば愛着も沸くスマイル



前回載せた、森の熊さんらしき足跡のある所も刈ったが
やはり、気になって度々後ろを振り返りながら草刈りした(^^;



白いのが今朝散布した除草剤で、熊さんの足跡の他にも
小さな足跡が田んぼの中に沢山びっくり
田んぼに来るのは、ムジナ(アナグマ)が多い感じ。
タヌキも見かけるし、カモシカも多い。
しかし、イノシシの痕跡はこの沢ではまだ見た事はない。

この沢に作付けしている稲は、WCS用としてお盆過ぎには収穫するが
来年からは、この沢全部牧草に変える予定だ。
水稲と違って、管理面では大分楽にはなるグッド



そして、この国道端の比較的条件の良い田んぼを1枚だけWCSとして作付けする。
結果的に、面積が少ないので補助金は少なくなるけど
収量はこっちが多いだろうし、何より管理がし易い。



年齢的な自分の体力と、それに見合った規模にし
無理のないように、ある意味楽しみながら遣ってゆきたいと考えている。
農家に定年退職がある訳じゃなし、やめるのは何時でも出来る。
せめて親父が生きている内は、やめる訳にはいかないと思ってる。
引き継いできたものを守って行かないと・・・。





あぜ道から見えるガクアジサイは、もうちょっとで咲いてくれるかな?
梅雨入りしたし、来週頃には雨に濡れた綺麗な花を見れるかと思う。

残った牧草の事も気にはなるが
ガクアジサイが咲くのも楽しみです😊


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!


​​​​​

​​​​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーオーケーOK​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする