明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

この手の動画を上げる人って

2021-08-31 19:15:40 | 日記
有能だけど低学歴社員を見下す大卒無能上司「お前がチームにいると出世が遅れて迷惑だ」→ひどい部下いびりに耐えかねて部署移動したら最低男が凍りつく結果にw【スカッと】


よくあるのは高学歴の無能からいびられた後、逆転劇を見せる低学歴ってフォーマットが多いですね。
確かに20代そこそこでは学歴ってのは大きいと思う。待遇、初任給色々な面で差がつく。
しかし30代にもなってくると個人の資質を見るときに学歴をあまり気にしなくなる。
40代にもなって開口一番に学歴の話ばっかりする奴は十中八九無能な奴だと思って間違いない。

逆に企業で大卒の新人をいびって悦に入る高卒ってのはこれまたコンプレックス丸出しの無能な奴が多い。

まぁ、私自身しがない電気系出身ですが、電気系ですと「制御理論」っていうなんだか思い通りに何かを動かすようなときめきを覚える題名とは裏腹にくっそオモロナイ算術のオンパレードを習うんですね。算術的なことはその時も今もさっぱりで可制御・可観測の意味と算出はできても何でそうなるのかは全く分かっていません。ただ、意味するところは世の中はいろいろな状態が集まったシステムと見ることが出来る。この状態の変化ってのはお互いに影響を及ぼしあう。自分が持つ志や環境など様々な要因が状態に変化を及ぼし、状態が組み合わさって結果を作り上げるってことなんですね。書いてる自分が半分分からなくなってるんですけど、経済の分野でいえば動的計画法と言われるものです。

まぁ、習っているときはよくもこんなくそおもろないことを思いつくやつがいるもんだwとあきれ返ってましたが、算術的なことはさておいて世の中はこの理屈で成り立っているなと思うことが多いわけです。
この理屈でいえば高学歴ってのは最初の状態は非常にいいわけです。でも努力という入力なしに状態を保てるはずもなく、状態が悪ければ結果も出せない。

マウント取る無能ってのは学歴に関係なく居るもので、20代そこそこでは傷つくことも多いでしょうけど、その手の輩はどっかでボロが出ることが多いんですね。ってか新人さんで嫌な先輩に嫌な思いをさせられたら、将来の目標に40代にもなってそんな人間にならないために今何をすべきかを考えて行動にうつせば、今は報われなくても年数と共に人格に反映されるってものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドルなんだろうけど・・・

2021-08-23 18:05:50 | 日記
【勝てば表紙ゲット】まりちゅう 百川晴香 麻雀勝負(罰ゲームあり)


百川春香さんってアイドルだけど麻雀の打ち方はおっさんの打ち方ですね。
多分イライラすると牌をカチカチいわせる癖があるんだろうねぇw
きっと立直するときは思いっきり捨て牌にぶつけるたちなんでしょうね。ぜひとも見たかったです。

近代麻雀系列と言えば哭きの竜がやはり印象深い。
やくざの抗争劇を麻雀を媒介に実に鮮やかに描いています。
保身・自分の上昇欲全開の上司に絞られたりした後に背中に向かって「あんた背中が煤けてるぜw」なんてつぶやいたりしませんでした?

実際にやくざの親分って歴史上を見ると人を引き付ける要素が多くて、古くは前漢 武帝の時代に司馬遷がそれまでにない歴史書のスタイルを作り上げたときに「侠客列伝」を記しているほどですから、荒くれが集まる組織のトップに魅力的な人物が多いのは古今東西変わらないんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年理論問7を解く

2021-08-17 22:01:06 | 電験2種への遠い道のり
さてさて、そろそろ電験の試験シーズンですけど、こうもくっそ暑い中で勉学を続けておられる方々には本当に敬意を表します。
私はと言えば・・・・・・ばててましたw

まぁ電験三種、あわよくば電験2種一次試験まで使えるハッタリ術の解説ですが、今回は重ね合わせの理の過去問から演習してみましょう。
本当は初学者には過去問演習はオススメできません。もっと簡単な問題で基本的なことを理解しておくと過去問を割とスンナリ解けるようになります。ですが基本的な問題を準備する気力も才覚もないので過去問で解き方を見てみましょう。

電圧源と電流源を用いた2電源の回路、見るからに重ね合わせの理を使ってくれというオーラを放っていますねw
スイッチを閉じる前はRには電流源からしか電流は流れ込まず、電流源からR以外のところに電流が流れ出ているわけでもないのでRに流れる電流は2Aです。問題はスイッチを閉じた後にRに流れる電流が2倍になるRの数値ってことなのでスイッチを閉じた後にRを流れる電流が4AになるRを探せばいいのです。

ここで注意しなければならないのは早合点する人はでは10Vの電圧源から流れる電流が2Aになればいいんだなwという錯覚に陥ります。
さすがにそんな簡単な問題はなかなか用意してくれないのが電験ってものです。

注意点はスイッチを閉じた後に電流源からの電流が電圧源にも分流されるってことです。

で、電圧源を無視(短絡)して考えるとき、並列の回路の電流は抵抗の少ないほうに多く流れ込みますのでスイッチを閉じた後にRに流れる電流は2/(R+1)
電流源を無視(開放)して考えるときRの電流は10/(R+1)
これが合わさって4AになるRを求めればいいのですから
10/(R+1)+2/(R+1)=4
これを解けばR=2となるわけです。

次はキルヒホッフの法則を説明するだけしときます。過去問を冷静に俯瞰できる方でしたら電験三種はキルヒホッフの法則による連立方程式を解けなくてもまぁ何とかなるってことに気づかれた方も多いでしょうから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は誰かを見下したい心理を持つ

2021-08-16 23:02:52 | 日記
某メンタリストさんが叩かれまくってるけど、この人の場合は確信犯で炎上させたか本音がこぼれ出たかどっちなのやら・・・

ま、人間誰でも大なり小なり誰か確実に自分の下にいるという人間を見出すことで安心したい心理がある。

今回某メンタリストに怒りのコメを投げつける人たちにも、自分はそんな差別主義者ではないと彼を下に見ようとして心の慰めを得ている。

人間とはもともと利己的で差別せずには生きられないという本質を受け入れることであるべき自分に近づけるのだが、エゴイズムにどっぷりつかるより荊の道・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本史は室町時代こそ面白い

2021-08-08 21:05:41 | 歴史
い~ずみ先生の物理講座もついに電磁気に突入したようですね。ちなみに私は電気系出身であるにもかかわらず電磁気学がよくわかってませんw

【物理】電磁気【第1講】クーロンの法則


どーも先生は室町時代に苦手意識を持っておられるようですね。
元亀までたどり着いたってことは室町時代も終盤もう少し、次は天正ですから織豊政権になってきます。

観応の擾乱、応永の平和、永享の乱
応仁、文明と秩序が崩れ天文で西洋との付き合いが始まり乱世の終息へと働く流れ。
大宝律令の頃から続いた皇室と公家の既得権益が覆され、庶民だって泣き寝入りなんてしてられない、実力ある人が上へあがっていける。
そんな躍動感こそが日本史で特に室町時代が放つ魅力ですね。

等持院の霊光殿で歴代足利将軍の木像を拝み歴史に思いをはせ、方丈で抹茶と茶菓子をいただきながら庭園を眺めるひと時は至福そのものですね。ただ、木造の門を自動車でくぐって駐車場に行くので、車幅が広い車はちょっと苦戦するでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人も気の毒ではある

2021-08-01 21:01:44 | 歴史
さてさて小泉進次郎さんって大臣として無能だというのは言うまでもないでしょう。

ですが、昔行われた官打ちってのは妬みややっかみから出世している人を引きずり下ろすのではなく、落としたい人をやたら出世させて下積み不足でポストの変化についていけずボロを出したときに一気に叩くっていう公家社会らしい陰湿なやり口なんですね。

この人もどっかでしごかれた経験もなく祭り上げられて梯子を外されたって感じで気の毒ではあるんですね。

親父は目立ったけどなんだかんだ首相になるまで権力抗争や色々な経験をしてるけど、温室で大臣にまで一気に上げられたってのは単なる人気取りの末路か現代版官打ちか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクと向き合う

2021-08-01 20:44:56 | 歴史
思えば世の中に欠けていることはリスクと向き合うことじゃないでしょうか。
原子力がエネルギー源として大きな魅力がある代わり、何かあれば他のエネルギー源より重大な結果をこうむることは分かっていた。だけど推進派は安全神話を信仰し、反対派はどのようにして事故を防ごうとしているかを知ったうえで技術的側面から批判するわけでなく兎に角反対と喚き続けた。人々が一番知るべきこと、原子力にかかわる技術を推進することあるいはしないことのリスクの説明は行われず、事故はあり得ないと言われ続けた。そして、重大な事故が起こっていないことから何となく安全神話を信じてしまった。
だが、事故は起こった。
一気に原子力の安全のために何をすべきかという議論よりとにかく原発止めろというヒステリックな意見がまかり通るようになった。

コロナウィルスにしても感染拡大のリスクを直視することなく中国で感染拡大の報に接しても入国制限を行ったのはずっと後で日本中に感染は拡大した。目先の利益の前に誰だってリスクは考えたくない。政府を批判するのは私たちの国が共産主義国のような酷い国でないから容易に行えるのだが、では自分はというと目先の事を優先してリスクから目を背けようとするのは否定できない。

オリンピックにしてもすることとしないことのリスクの説明は真っ当に行われず「感染は拡大させない」「とにかく中止しろ」というむなしい言葉が響くだけ・・・

緊急事態宣言も長引けば守った分だけアホを見るから人は集まり感染は拡大する。

どの行為がどれだけのリスクを高めるかを知ったうえでの旅行・外食へと方向をシフトしない限りもはや緊急事態宣言は何の効果もない。

やるべきことは最悪を想定し最善を尽くすこと。分かりきっているが実践するのは難しい。
こうやって何かを述べている私自身が出来ていないんだから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする