春は渓流魚や筍が美味しい季節!!
塩漬けにしたイワナの刺身と
筍と春菊のごま油炒め。
筍には唐辛子が相性がいいので、イワナの味わいを損なわないようにニンニクは効かせず、唐辛子・ブラウンマスタード・フェヌグリークをごま油で炒めて香りを移して筍はしっかり炒めて春菊は蒸らす程度に。
春は渓流魚や筍が美味しい季節!!
塩漬けにしたイワナの刺身と
筍と春菊のごま油炒め。
筍には唐辛子が相性がいいので、イワナの味わいを損なわないようにニンニクは効かせず、唐辛子・ブラウンマスタード・フェヌグリークをごま油で炒めて香りを移して筍はしっかり炒めて春菊は蒸らす程度に。
春を告げる渓流解禁、初日はエサ釣りを中心に64匹の釣果でした。
次の日は、放流量の多い宮川支流の北原川を一度は試してみようと向かうのですが・・・
二日目も人がいっぱいw
結局、舞鶴の支流に戻ってきます。
放流量が多ければ人も多い。北原川や乙味川は性に合わないのかもしれません。
二日目はエサを使わずに釣ってみることにしました。
クランクを投じてみるとアマゴがヒット
スプーン、毛鉤でこの日は2時間程度で6匹。
天気が崩れる前に引き上げました。
花粉症の季節の折、本来ならば杉や檜と距離を取るところなんですが・・・
やってきましたのは桧川、名前からして花粉が襲ってきそうな気配を感じるところ。
当然の如く、おびただしい杉と桧が襲ってやろうと構えていますw
それでもここに行くのは
本日がアマゴの解禁!!
こうなっては花粉にひるんでいる場合じゃありません!
ってことで放流されているところにレッツゴー!!
最初にイクラを流すとアタリが、1回食い逃げされた後に取り込みます。
イクラで数釣った後、アタリが渋るとブドウ虫やミミズで目先を変えました。今日はブドウ虫の反応が良かったですが、こればかりは実際に釣ってみないと本日の当たり餌は分かりません。
餌を見切られるとテンカラ毛鉤で、
数が釣れて精神的にも余裕が出てくると、ルアーもやってみました。
ブドウ虫の食いが良かったのでもしやと白のスプーンをゆっくりリトリーブするとすかさずチェイスしてきます。白スプーンを見切られると、色を変えたりミノーやクランクに切り替えるとすかさずチェイスしてきました。
たくさん釣れたのでおすそ分けしたりして、釣果は合計64匹、解禁アマゴの釣果の記録を更新できました。やはり解禁日に水温が高いってのはいいですね。
明日は別の支流を試すことにしましょう。