巷ではダイエットの宣伝が盛んだけど、
例外はあるにしても、
年取って、だんだん太っているのは自然現象ではないかしら?
まず中年太りして、さらに初老になって肥満度が高くなる
というのが、一般的な人間を含めた哺乳動物のありようではないかしら。
さらにさらに老化が進めば、また痩せてくる。
それは、私が、義母や自分の母親の最晩年を見た感想である。
90歳近くになると、言葉は悪いが鶏ガラのように痩せてくる。
それまでの年齢の老人は概ね太っている。
それは、今年イギリスに行って見た向こうの老人たちにも同じ印象を持った。
そんなことを考えていると、太るのは自然現象なのだから、
無理に痩せる必要はないのではとも思える。
老人になる前の4,50代の人達がふっくらしてくるのは、
男性であれば貫禄が出てきたことになるし、
女性であれば、女盛りを迎えたということになるのではないかと思う。
日本人は、とにかく若い人を珍重するが、
本当に味わいが出るのは、私は中年以降だと思う。
男も女も。
最近のように栄養状態がよくなれば、
昔ならばれっきとした老人の年齢になっても、まだ色気の残っている女性も見受ける。
何も若いだけがいいというものではない。
中年には中年の、媼(おうな)には媼の魅力があるのである。
若い人の魅力しかわからない人は
底が浅いというか、本当の人生の醍醐味のわからない人だと思う。
ということで、最初にタイトルにした話題に戻るが、
私は、中年になってふくよかになる、初老になって太る、ということは決して悪いことではないと思う。
健康上問題があるかもしれないが、
しかし、
医師が脅かすほど、それほど肥満は悪いことなのだろうか?
自然現象であれば、ある程度放っておいてもいいのではないかと思うだが、どうだろう。