繰り返し書いているが、
人手不足を補うために外国人労働者を受け入れようとしている政府に物申したい。
人を受け入れてしまうと、「はい、用が終わりました」と追い返すことはできない。
一人受け入れたつもりでも、母国から配偶者を呼び寄せ、子供ができたら、日本人になる。
将来、その人たちが日本人とどういう関係になるか、よく考えてからにしないといけないと思う。
うっかり受け入れてしまうと、
たとえば、隣国のように、
自分から働きに来た人でも居ついて、徴用されたとか言い出すことも想定しておかないといけない。
最初は遠慮がちに暮らしていても、馴れてくると権利を主張するのが人間だ。
そのとき日本政府は、日本人は、毅然とした態度がとれるであろうか。
現代の日本人を見ていると、どうも心もとない。
そのうちなし崩し的に乗っ取られるのではあるまいか。
仲良くと言っても、ものの考え方が違うから、よかれと思ってしたことも、そう受け取られないこともある。
人間ほど面倒な動物はいない。
どんな事態になるかをよく考えないで労働人材とか言って受け入れることは
非常に危険なことであると想定しないといけないと思う。
政府は、他山の石として、ドイツとかの現状をもっと勉強する必要があるのではないか。
私など、現地に行ったこともないが、
現地で暮らしている日本人の書くブログ記事で、かなり把握できるような気がしている。
こういう時も、ブログという媒体は、実に優れた働きを見せてくれると思う。
*
★観光に来てもらうとは違ふことよく考へて受け入れるべし
★住みつけば子孫は日本国民になることこれは確かなことで
★乗つ取る気なきと言へども乗つ取らる安易に外国人を入れれば
人手不足を補うために外国人労働者を受け入れようとしている政府に物申したい。
人を受け入れてしまうと、「はい、用が終わりました」と追い返すことはできない。
一人受け入れたつもりでも、母国から配偶者を呼び寄せ、子供ができたら、日本人になる。
将来、その人たちが日本人とどういう関係になるか、よく考えてからにしないといけないと思う。
うっかり受け入れてしまうと、
たとえば、隣国のように、
自分から働きに来た人でも居ついて、徴用されたとか言い出すことも想定しておかないといけない。
最初は遠慮がちに暮らしていても、馴れてくると権利を主張するのが人間だ。
そのとき日本政府は、日本人は、毅然とした態度がとれるであろうか。
現代の日本人を見ていると、どうも心もとない。
そのうちなし崩し的に乗っ取られるのではあるまいか。
仲良くと言っても、ものの考え方が違うから、よかれと思ってしたことも、そう受け取られないこともある。
人間ほど面倒な動物はいない。
どんな事態になるかをよく考えないで労働人材とか言って受け入れることは
非常に危険なことであると想定しないといけないと思う。
政府は、他山の石として、ドイツとかの現状をもっと勉強する必要があるのではないか。
私など、現地に行ったこともないが、
現地で暮らしている日本人の書くブログ記事で、かなり把握できるような気がしている。
こういう時も、ブログという媒体は、実に優れた働きを見せてくれると思う。
*
★観光に来てもらうとは違ふことよく考へて受け入れるべし
★住みつけば子孫は日本国民になることこれは確かなことで
★乗つ取る気なきと言へども乗つ取らる安易に外国人を入れれば