子供ってそれなりに考えて行動しているんですよね。
しかし親はその現象の一面だけを捉えて良し悪しを判断してしまうことがあります。
「夕飯前に宿題を済ませておくこと」を言っておいて、その時間が来ても終わっていないことが度々あると、声を少し荒げて「何で宿題をしていないの」と問いかけることがあります。
親は「ゲームに夢中になっていたんでしょう」、と思い込むこともあります。たしかにテレビやゲームに夢中になっていた、友達と遊んでいたなんてことはよくあるのですが、ほかの事情があってできないこともあります。
子供もその状況で理由が違うことがあるのです。
たとえば今日は宿題が多くて、まだ半分残っていた。三角定規を学校に忘れた。音読(教科書の文章などを読む宿題)なので、聞いてくれる大人がいないとできない。
また子供にとっての用事の重要性は大人が考えているものとは違います。
何から先にやるかで子供と意見が違うことも度々あります。
小学生の子供って、親が思うほど単純ではないなと最近は思います。
しかし親はその現象の一面だけを捉えて良し悪しを判断してしまうことがあります。
「夕飯前に宿題を済ませておくこと」を言っておいて、その時間が来ても終わっていないことが度々あると、声を少し荒げて「何で宿題をしていないの」と問いかけることがあります。
親は「ゲームに夢中になっていたんでしょう」、と思い込むこともあります。たしかにテレビやゲームに夢中になっていた、友達と遊んでいたなんてことはよくあるのですが、ほかの事情があってできないこともあります。
子供もその状況で理由が違うことがあるのです。
たとえば今日は宿題が多くて、まだ半分残っていた。三角定規を学校に忘れた。音読(教科書の文章などを読む宿題)なので、聞いてくれる大人がいないとできない。
また子供にとっての用事の重要性は大人が考えているものとは違います。
何から先にやるかで子供と意見が違うことも度々あります。
小学生の子供って、親が思うほど単純ではないなと最近は思います。