★スパイラルスペース ひなたぼっこ★ ・ ・~あったかい学びの部屋~

 私、かんちゃんが日常生活に隠れている大切な宝物を探します。幸せになれる考え方、過ごし方を一緒に見つけましょ。

理由が見当たらない自殺願望・・・

2010-05-31 09:37:02 | * 心と体の不思議 *
以前、こんな相談を受けたことがありました。

「別に何の嫌なこともないし、家族の仲はいいし、友達ともうまくいってる…なのに無性に死にたくなる…。自分でも意味がわからない。」

という内容でした。
口には出さないけど、そして駆られる衝動の大きさはいろいろでしょうが、こういう感覚をもってらっしゃる方、きっといらっしゃるだろうなと思います。

考えられる理由は二つあると思います 

★憑依…死んだ人の霊がとりついているとき。自殺したくてしたくてたまらなかった人の霊なのでしょうか。ある人があるお寺に行った帰り、いきなり極度の鬱状態というか、とにかく死にたくて死にたくてしょうがなくなったことがあったと言っていました。お寺で憑依されたようです。急激にこのような状態に陥ったときには憑依の可能性があると思います。

★前世からの記憶・心の癖…前世、何か大変な出来事に遭遇して「死んだら楽になる」と信じて自殺したことがある場合、その時の心の癖が残っていると考えられます。人生一度きりだから何をしてもいいかというとそうではなく、魂は永遠に成長し続けるんですね。この心の癖を現世克服しないと、また次の生を受けたとき同じ経験をさせられる…ということだと思います。


子どもの頃から何かあるたびにすぐに死にたくなるというのは二つ目だと思います。

             

癖っていろいろあると思います。
心の癖も。
気分や感情も自分がつかみやすいものがあります。
これも癖です。
生まれてから、育った環境などで身につけてきた価値観や癖ももちろん大きいですが、
それだけではなくて生まれたときから持っている癖=前世で身につけた癖 があるということをちょっと頭の片隅に置いておくといいと思います。

癖は気分や感情と同じで、自分しだいでどうにでも変えられます。
この癖はなくしたい、手放したいと思えば必ず手放せます。

             

ため息がワンステップアップのきっかけに!

2010-05-31 08:58:12 | 家庭教師でいろいろやってみてます!
自分で気分や感情を自由自在にコントロールできるように…

ということを目標に今やっています。
まずは、気分は一瞬にして変えられるもの ということを実感してもらうために
イライラ気分やどんより気分で始まった授業が、
終わるときには楽しい気分に変わっているということを毎回、試みています 

かなり気分の転換が早くなってきました 
「気分がすぐに変わる」ことを繰り返し体験することで、
自然と無意識のうちに気分を変えるための心の準備ができているようなそんな気がします 


そろそろ、周りがお膳立てして気分を変えてもらうのではなくて
自分自身で変えていく練習のとりかかりがあるといいなと思っていたところ…

ある日、勉強中にお子さんが大きなため息をついたんです。
本当に勉強したくなかったんでしょう。
そして「勉強したくないよ。」という私へのメッセージだったのかもしれません。

  チャンス到来です 

「そうそう!ため息ついたらいいんだよ。ため息と一緒に自分の中の嫌な気分を全部吐き出して、新しい楽しい気分をたくさん吸い込んだらいいんだよ 。」

そう言うと、なぜかちょっと嬉しそうな顔をしたんです 
ため息のメッセージを受け止めてくれたことが嬉しかったのか?
わかりませんが、かわいいでしょぅ
この素直さ、純粋さ、単純さ…
凄いなぁっていつも感心します 
このお子さんを見ていつも見習いたいなと思います。
大人になるにつれて手放してしまっているような気がします。


話はそれましたが…
これからも自分で自由自在に気分と感情をコントロールできるように
これからも楽しく、共に学んでいきたいと思います