★スパイラルスペース ひなたぼっこ★ ・ ・~あったかい学びの部屋~

 私、かんちゃんが日常生活に隠れている大切な宝物を探します。幸せになれる考え方、過ごし方を一緒に見つけましょ。

原因と結果の法則

2009-10-07 08:14:34 | チョコッと人間関係学講座
今自分に起こっている現実は、自分が作った原因の結果
というのが、原因と結果の法則。
ゆるぎない宇宙の法則のようです

思いもよらないところに潜んでいた原因、それを解決すべく取り組んだとても面白い、感動の実話があります。

 野口嘉則著「鏡の法則」です。本も出版されていますが、インターネットでも公開されているので、ご紹介します。泣けます
    http://www.d7.dion.ne.jp/~amway/kf060901a.html


多くの人が陥りやすい間違った原因探しはこうです

いじめっ子がいるうちの子がいじめられているいじめっ子がいなくなれば、いじめっ子がいじめをやめればいじめは解決する

どこが間違っているのか
原因を他人に求めているところです。
原因を他人に求めていると、解決してくれるのは他人ということになります。
自分に起こっている現実なのにそれって変じゃないですか?

つまり、自分に起こっている現実の原因は必ず自分にある ということなんですね。

超ハードな一日♪

2009-10-05 09:49:35 | かんちゃんの今日
昨日は、超ハードな一日でした 
午前中は小学校3年生の姪っ子の運動会!
昨日の保育園の運動会とはまた打って変わって、迫力がありました
六年生にもなると、体は大きいし、力はあるし、
リレーや騎馬戦なんかはメチャクチャ迫力がありました。
見ている方も力が入ります。

姪っ子ちゃんたちも一緒にお昼ご飯を食べて…

午後からの姪っ子ちゃんの「表現」を見られないのはとっても残念だったんですが…

午後からはうちの町内の「やぐら」の試験びき。
来週 やぐら祭りなんです。
その準備と言うか、試験的に近所を曳いて回るのです。
「やぐら」はお神輿のように担ぐのではなく、曳く(ひく)のですが、
だんじりほど激しくはない~

今年組長に当たっているので、その試験びきに参加しなくてはなりません。
旦那ちゃんが出てくれる予定だったんですが…
こともあろうか、
一昨日、ゴルフ中にふくらはぎの 二・ク・バ・ナ・レ に



ということは、来週のお祭りも…
朝・昼・晩 丸々二日間「やぐら」について歩かなくてはいけない訳で…

考えると気が重たくなるので、
考えるのはやめることにします 

そんなこんなな
超ハードな一日でした

疲れ果てて、夜の七時には布団に入って寝てしまいました

「純粋さ」に胸打たれ・・・

2009-10-03 13:58:49 | かんちゃんの今日
今日は五歳の姪っ子の運動会を見に行ってきました 

子どもって凄いですね 
本当に。

踊ったり、走ったり、歌ったり、演技したり…
どれもこれも、本当に一生懸命するんですよね。
真剣な顔をして、満面の笑みを浮かべて、「どうだ~!」という自信に満ち溢れた表情をして。
全身全霊で生きています。

「何でこんなことをさせられてるのか?」とか
「面倒くさい~」とか
「ばからしい…」とか
そんな厄介な、余計なことは一切考えていません。
ただひたすら目の前を懸命に生きています。

この「純粋さ」に胸を打たれました 
半日の運動会で三度ほど涙が出ました 
自分でもびっくりしました 

「純粋さ」に感動できる熱いものが自分の中に存在してる…
ちょっと嬉しかったです